みなさんこんにちわ。すふぃあです。
3年の冬眠を経て更新再開してから初のプレイ日記となったグランディアⅢ、如何でしたでしょうか?
前作ミスティッククエストが完結したのは2018年末のことなので、これを新規で書くのは6年ぶりということになります。
リライト作品ではちょいちょい書いてはいましたけどね。
ゲーム内容はともかくお楽しみ頂けたでしょうか。
「噂やらKOTYやらで聞いたことはあるけどプレイしたことは……」という方の参考になればと思います。


 【評価点】
・音楽は文句無し
・ロードは短めで目立ったバグもなく、プログラマー陣は頑張った
・グラフィック面もけして悪くはない。十分に作り込まれている
・戦闘のアドバイスシステムは秀逸

 【問題点】
登場キャラが全員頭おかしい
・演技力を捨て、知名度優先で選ばれたキャスト陣の棒読みボイス
・幕間読みを大前提とした、意図された歯抜けスカスカのシナリオ
・戦闘バランスは正直良くない


本作は2005年KOTY次点にノミネート(※但し2007年以降のノミネート定義とは異なる)されたこともあって、
悪い意味での知名度は当時から高かったです。
ただ全ての面が悪いとは言えず、ちゃんと頑張ってる面も多々あることは感じました。

まずは音楽。これを手がけたのは岩垂徳行氏です。
この方は後にエルヴァンディアストーリーの音楽も担当しております。手がけた作品に恵まれてない……
個人的に好きなのは、「ATTACK OF A FLASH -Synth-」という曲です。
コーネルやヴィオレッタといった、エメリウスの同志たちと戦う時のボスBGMです。
そういえばコーネル君って結局どうなったんでしょうか?


評価点に記載されてる通り、問題点に書いてあること以外はほぼ及第点以上です。
20年の歴史(当時)がある会社なだけあって、基礎的な部分に関しては十分なレベルを持っていたと言えます。
ここら辺は老舗の実力を十分見せつけられたといったところでしょうか。


しかし、裏を返せば評価点に書いてある事以外は全部問題点とも言えるわけでして……
特にシナリオ面に関しては褒められる部分が何一つないと言わざるを得ません。
エスパー専用シナリオでしょうか?
筆者はエスパーじゃないし、幕間読みが非常に苦手なのでこの手のシナリオは苦手なのですが。

どうも本作は、ターゲット層として「普段ゲームをしない人たち」を狙っていたのが根底にあるからなのか、
シナリオやらキャラクターがゲーマー層受けしないものばかりだと感じました。
もっというと恋愛ドラマやらを視聴している人たちを狙ってたような感じでしょうか。
その割に、徹底的な妹キャラ推しという謎のゲーマー層狙いも忘れないという……
世の中のヲタク全てが巨乳妹キャラ好きだと思うなよ?!


RPGにおける主要部分(キャラやシナリオ)と背景部分(音楽やシステム面)の出来の差があまりに激しいことを考えるに、
開発陣のトップと末端の温度差が凄かったことは容易に想像できます。
このゲームを作れて満足だったか?これが本当に売り出したかったゲームだったか?
ゲーム作りとは誰のためにあるべきなのか。
本作は、いろんなことを考えさせてくれました。


余談ですが、EDを見て評価が1ランク下がったことを記しておきます。ただの僻み


それでは皆様、また次の作品でお会いしましょう。


筆者評価: