みなさんこんにちわ。すふぃあでございます。
妖精にストーキングされるRPG、今日も始めていきます。

前回はケトルを仲間にしたところまででした。
といっても、コーリンがいない以上戦力にはならないんですけどね。
コーリンの魔法が戦闘力になっているかどうかは別として。

といわけで、義父の家に戻って参りました。
前回(第3話)の時は義父グレゴに全く相手にして貰えませんでしたが、今回はどうでしょうか。




なんか今回はえらい協力的やな。

えっと、第3話の時はあまり触れませんでしたが、このグレゴという人は
既に亡くなっているヘンリーの父に代わって、公爵にすべく手塩にかけて育ててきた人なのです。
ただ前回会った時は家から脱走して8年ぶりの再会だった上に、まあヘンリーの問題行動の噂は飛んでくるわけで。
こんなクソみたいな人間でも、やはり何か期待するものはあるんでしょうね。




弟は弟でコレですからね。
グレゴさん、教育方針間違えたんとちゃうの……?

このヘンリーと弟の下りを淡々と書いてもいいのですが、
惚れ薬がどーのこーのという心底どーでもいい話なので、カットします。
「忘れ草アムネジスは恋の涙」とかいう気色いことを話してた記憶がありますが……
そんなポエム考えるヒマあったら物語煮詰めろよ。


明けて翌朝。
義父は「王と姫が不仲」という情報をヘンリーにくれます。
元々それっぽい噂は城下町でも流れていたので、その情報をかき集めた結果でしょうか。
目新しい情報というわけではないのですが、別口からの話かもしれませんし、
信憑性がより上がったと受け取っときます。




さっきまでいた羽の生えた馬は何処へ行ったんだろう。
もっと重要な人物(?)かと思ってたんですが、ただのギャグ要因か……
まあいい、今更あいつに期待してもしょうがないし、この馬で城へ戻るとしましょう。




というわけで久しぶりの騎乗状態です。
ただ前回は「戦車の装備」というものがありましたが、今回はありません。
もう12話にもなるというのに、未だ力の装備しかないんですがどういうことなんでしょうか。
この装備システム、完全に失敗作やろ……
コーリンに至っては「隠者の装備」以外何も存在してませんしね。




王都到着。町の中では馬に乗ってないんですね。
馬に乗ってると移動速度が2倍になるので、ありがたいっちゃありがたいんですが。

とりあえず現在の目的は「コーリンを助けること」と考えて良さそうです。
が、問題はどうやって城に入るか。
普通のゲームなら、こっそり裏口とか地下に眠ってるワープゾーンとかから侵入したりするのですが、
そこはエアーズアドベンチャー。バカ正直に正面から挑みます。
ああ、そういえばこのゲームに頭脳担当は誰もいないんだった……

というわけで、正面突破です。ご丁寧にもムービー付きです。






……迫力的には悪くないムービーなのですが、細かいツッコミはいくらかあります。


 ①町中では乗ってなかった馬にいつの間に乗ったんだ?

 ②馬の上に立つという器用なことができるのか?

 ③なんでいきなり城門が閉まり始めるのか。不法侵入者対策?なんのための門番だ。

 ④ヘンリーが降り立っただけで腰が抜ける門番。よくこんなので門番が務まってるな……


せっかくのムービーも、前後の描写説明が全く無いため、勿体ないものになってます。
シナリオ担当は本当に何をしてたのでしょうかね。




無駄に大がかりな城内潜入には成功しました。
これがその城内なのですが、何故か人の気配が全くありません。
さっきそこで腰が抜けてた役立たず門番くらい表示させとけよ。
この王宮って何のためにあるの?王に仕えている人ってそんなに少ないの?
ゲームの制約上、十数人だけを表示させておくというのならわかるのですが、誰もいないというのは変だろ。

ただぽつーんとだだっ広い王宮を、ヘンリー一人が闊歩する異常事態。
お尋ね者が来てるんだから、城兵総動員で捕まえるとかしないのだろうか……
この国民の考えることは全く判らん。

一応騎士っぽい人は存在しているみたいなのですが……




騎士要素が0なんですがそれは。
お前のような騎士がどこにいる!!

……やっぱりこのゲーム、敵のグラは十数種類しかないのかもしれません。
敵の種類、やけに少ないんですもん。
「側近」とかいう敵も出てくるんですが、盗賊のグラの使い回しですし。
側近が元盗賊ばかりとか、嫌な国ですなあ……




一応こんなのも出てきます。
悪魔が徘徊する城って……
もしかして城の中に人が全然いない理由ってコレ?
デモスが悪魔を率いて城を占拠した、ということなんでしょうか。

ちなみにこのメタルデビルですが、一撃で倒れました。
なんだただの見かけ倒しか。



▲いい加減そろそろ学習してくれ


こんな愉快な敵が沢山出てくる城を徘徊してるわけなんですが……
とにかく迷います。何処へ行ったら良いのか皆目見当も付きません。
エンカウント率が低いのが唯一の救いで、これで高エンカウント率なら発狂してるところでした。
ガイアセイバーやビヨビヨ並のエンカ率じゃなくて本当によかった……

さて、唐突ですが読者の皆様に1つ問題を出します。
以下の画像から、今現在ヘンリーの置かれている状況を想像してください。


   

   




Q:何故ヘンリー達は急いで脱出する必要があったのでしょうか?





答え:







わかるかんなもん。




一応それっぽいSEが流れている気はしないでもないのですが、
このSEで火事が起こっていると判断出来た人は100人に1人いればいいほうでしょう。
せめて赤いフラッシュを使うとか、もう少し火事だとわかるような台詞を吐かせるとか、
色々手法はあると思うんですが……


こうして危機感0の救出劇は幕を閉じました。
この後、眠っているコーリンをどうやって目覚めさせるのかという話になったのですが、
妖精3姉弟があまりにウザすぎるのと、コーリンのアップ画像が全然美しくないため、
復活しても全く感動できませんでしたとさ^q^



▲そんな話どっから学んできた



▲マジで黙ってろこの女



▲3Dにしない方がいい事もある



▲ ※後ろで城が派手に燃えてます



この事件により、ヘンリーとコーリンの距離はさらに縮まりましたとさ。
筆者とスタッフの距離はさらに離れていきましたが。


明けて翌朝。
とある人物から「決闘状」なるものが届きました。




はて、誰からでしょうか。
恨みを買われるようなことは……こいつなら山ほどありそうですね。
女好きな上にギャンカスですからね……
まあもう少し中身を見てみましょう。

  「正当な求婚者は誰なるか、公開の場において
  決着をつけようではないか。
  貴殿が勝利を放棄せねば、今後の人生は短いものになるであろう。
  賢明な貴君なら意味する所わかるはずだ。
  王都の広場で待つ。」


はー……なるほど。
ここでパックが「デモス来たなー!」とかいう毛利小五郎並みの迷推理を披露。
いや、むしろ(バーローの助けがあったとはいえ)自力で事件を解決したことのある小五郎の方がまだマシか。
どこをどうしたらデモスからの手紙だと思えるんだ……?

一方でコーリンは、誰からの手紙なのか察しがついた模様。
まあ十中八九あいつでしょうね。
あいつも相当ヒマなんだな。ストーカーまじ怖いですわ。

ここから王都の広場に行けばイベント開始になりますが、
それまでにHPの回復やらを行うことができるので、減っていたら補充しておきましょう。
筆者のヘンリーもHPがちょろっと減ってましたが、負ける可能性は0%であると判断し、
たくさんの野次馬が集う中、焼け落ちたはずの城の前の広場に向かいます。



▲とても城が派手に燃えた翌日とは思えない

広場にいくと、馬に乗った派手な人がおりました。
最早筆者が説明するまでもないでしょう。待ち受けていたのはこの方でした。




はい、5話以来久しぶりの登場となったB・セゴーさんです。
しかしこいつに思慮なんかあったのか……
やってることはただの脅しにしか見えなかったのですが、ヘンリーが大人しく従うと思ってたのでしょうか。
もし従わぬことも計算の上で、決闘を申し込んだのであれば、セゴーさんカワイソスとしか。
ドラゴン葬った時がLv8で、今現在はLv35ちょっと見ない間にムキムキマッチョマンですよ。

久しぶりにあったセゴーさんは何かに目覚めたらしく、
何かを悟ったような口調になっております。


  「久しぶりだな!     (←なんでいきなりさわやか口調になるんですかね……)
  ヘンリー君!ワシは変わった。
  秘密結社と手を結び、姫に近づこうとしたのは以前のワシだ!
  ワシは生まれ変わった。
  デモス様に出会って後、財産が惜しくなくなった。
  また、一人の女に執らわれる愚かさを恥じた。
  ヘンリー君!貴君が気の毒に思える。
  加えて、デモス様のお心を害したらしいな。
  ワシと剣を交えよ。戦いの中で心を通わせようではないか。」



なんかですね、このムービーのためだけの専属ライターに台詞を書かせたとしか思えないくらい
ツッコミどころや前後の矛盾があるんですが……


>秘密結社と手を結び、姫に近づこうとした
 →秘密結社とグルだったという話は今始めて聞いたぞ。
   2分で脱退したヘンリーは先見の目があった……のか?

>一人の女に執らわれる愚かさを恥じた。
 →正当な求婚者が誰かを決める為の決闘じゃなかったのかよ。

>デモス様のお心を害した
  →相手が勝手に発狂しただけなんですがそれは。

>ワシと剣を交えよ。
  →お前が持ってるのは槍だろ。  (後ほど動画を貼ります。そちらを御覧ください。)

>戦いの中で心を通わせよう
  →その言葉、忘れるなよ?


というわけで、セゴーさんがフルボッコにされる動画を御覧ください。






余談ですがムービーの時は金の槍を持ってました。
整合性って何?おいしいの?

セゴーの謎の構えや高らかな演説()も気になりますが、
それよりも最後クリティカルした時の謎のSEはなんなんだ。
マジでわかりません。こういう仕様なのかバグなのか……



さて、心を通わせられたのかという結果なんですが……




無理でした^q^

想定通りすぎて驚きもしないというか、全然生まれ変われてないじゃねえか。
やっぱりムービーに出てきた時だけ違うセゴーが出てきたとしか……








盲執する相手がコーリンからデモスに変わっただけじゃねえか。