
みなさんこんにちわ。すふぃあでございます。
単調なRPGセントエルモス、今日も始めていきます。
第7話を書く前にあらかじめ言っておきます。今回は書くネタがマジでありません。
基本的に筆者は適当にキャプチャー画像を撮りながらプレイを進めていき、
執筆する際に沢山撮ったキャプ画の中から使えそうなのを選んでいくのですが、
何時もは60~90枚程度撮っているキャプ画が、今回はなんとたった29枚です。
どんだけ起伏の乏しいゲームなのかがお解り頂ければ幸いです。
故に今回はネタ成分が乏しく、後悔日誌みたいな形になります。
まず今回はサッサリという都市に移動します。

このゲーム、「離島都市」というのが案外バカに出来ません。
どういう意味かというと、本作は隣通しの都市というのは大体敵モンスターの強さは殆ど同じなんですが、
離島に限ってはその限りではなく、距離が近くても敵の強さがドカンと上がることが多いため、
イタリア半島の近くにあるからといって、イタリアと同じノリで挑むと、たちまち返り討ちに遭います。
もっと極端なのが、バルセロナ南方にあるパルマです。
序盤のバルセロナとバレンシアから見てほぼ同距離に位置し(ゲーム上では多少位置が異なりますが)、
うっかりすると最序盤でここに寄ってしまいがちなのですが、
敵とエンカウントしたら最後、一瞬で蒸発します。
だってこのパルマ、リオンがLv22前後で攻略出来るように敵が配置されてる屈強国家ですから。
どんなにザコ都市と近い場所であろうとも、離島だけは油断してはいけません。
では、サッサリのボスをご紹介しましょう。

わかる(わかる) ←わからない
もうこれわかんねえな。
余談ですが、セーブデータがぶっ壊れる前に最後に戦ったボスは実はこいつだったりします。
故に初顔合わせではありません。
「どこの都市だったらマトモにボスと戦えるんだ!」と彷徨った副産物です。
お次。チュニスです。
ここからしばらくはアフリカ大陸沿岸の攻略が続きます。
このチュニスは、今で言うチュニジア共和国の首都になります。
ちなみに筆者のチュニジアのイメージですが、治安が悪いという印象しかありません。
まあイスラム圏内で治安の良い国を探す方が難しいとは思いますが……
ネットで色々調べてみたところ、チュニスは北アフリカの中で治安が最もマシな都市と言われてたそうです。

今回のボスはネズミです。
味方のHPはかなりの勢いで上がっていってる(1Lv上がる毎に16~19ほど上昇する)のですが、
敵の攻撃力はそれ以上に上がっているため、レベルが上がってもあんまり楽になった気がしません。
1発で60~90、時には100点以上のダメージを貰う事もありますからね……
使うと回復出来る「リフェの指輪」を駆使して、なんとかここも切り抜けます。
っと、ここで「一騎打ち」についてお話しておきましょう。
以前に「敵の出現する上限数は決まっている」と書きましたが、
実はリオンだけ、都市に登場する固定敵以外のモンスターと戦うことができます。
その相手とは、「海賊」です。

ただし海賊はかなり強いので、普通に戦ってもなかなか勝たせてくれません。
リフェの指輪を駆使しないと、リオンが倒されて即ゲームオーバーになります。
地道に戦うと回復を繰り返してもいいのですが、他にもう1つ攻撃の方法があります。
これも以前にちょろっとだけ語りましたが、「必殺技」という選択肢です。
・必殺技の使い方
①必殺技コマンドを選んでAボタンを押す
②命中判定を行う。命中率は50%程度。
③成功すると、今習得している必殺技の中からランダムで使う技が選ばれる。
④必殺技<●> ←●の数字がでかいほどダメージもでかいよ!
これがセントエルモスの必殺技になります。
実際使っててあまりの精度の悪さにイライラしたのですが、その理由が一つ分りました。
ガイアセイバーの戦闘システムとすげえよく似てるわコレ。
・命中率がクッソ低い
・技のパワーは選択出来ず、運頼み



ガイアセイバーと違ってリソースは減らないので、
HPのある限り使い続けられるのが唯一ガイアセイバーに勝ってるところですかね……
ああ、あと海戦募集(ただ都市の前で漂流してるだけ)してたら、こういう奴も来ましたよ。

命知らずすぎて大草原不可避。
よくこんなクソザコ戦力で挑もうと考えたなあ……
よく見ると雷属性攻撃にクッソ弱そうな名前してますねこいつ。
我が軍とどのくらい戦力差があるかと言いますと、
Lv16のカメールがLv50のサンダーに勝負を挑むようなものです。
世間知らず過ぎてあまりに哀れだったので、大砲打ち込んで海の藻屑にしてやりました。
大分話が逸れましたが、次の都市行きましょう。
次はアルジェ。今で言うアルジェリアの首都です。
ちなみに筆者はアルジェリアとナイジェリアの区別が全く付きません。
まあアフリカの国なんて南アフリカ共和国くらいしか知らないほど地理オンチだったりしますが……

麦を要求するモンスターとか斬新だな……
こいつの名前は「トンヌ」と言います。パパスの息子の名前最有力候補かと思いました。
相変わらず元ネタがわかりにくい敵だなあ。今に始まったことじゃないですが。
お次、パルマです。
先ほどもちょろっと触れましたが、バルセロナの近くにあるのにめっさ敵が強いです。
あと、リオン(Lv21)・トレビール(Lv20)と傭兵(Lv15)の戦力格差が大分離れてきたので、
適当な都市で傭兵を雇おうと思ったのですが、
どうもアフリカは人材難らしく、傭兵がいない都市ばっかで、全然戦力が増強できません。
Lv15で妥協しないといかんのか……

仕方なく3人でパルマ攻略を目指すことに。

狂気のコメントばっかり垂れ流すボスモンスター達ですが、
「本能に忠実」というところは共通していると思います。
まあ理知的に訳の分らないことを叫び出すモンスターがいても嫌ですが。

うるせえ。
こいつと戦って思ったんですが、やっぱり3人はきついということがわかりましたので、
数の埋め合わせでもいいので、1人補充しようと思い、かなりの距離を引き返していた最中に、
とある海賊船から喧嘩を挑まれました。

カメールよりもザコじゃねえか。
たった5人の水夫しか統率してないくせに提督って……
そのクソ度胸は買いますが、こちらの船に近寄ることが出来ないまま海の藻屑となって終了。
度胸だけで戦争は勝てないということですね。
今日最後に立ち寄った街は、セウタというところです。
アフリカ北部にありますが、スペインの領土なんだそうです。
ジブラルタル海峡のすぐ近くにある都市なんですが、ジブラルタルというとVガンダムを思い出す人が多数いるかと思われます。
あのアニメ、本当に人がよく死にますからねえ……

そろそろモンスターデザインが小学生の落書きっぽくなって参りました。
スタッフの子供が適当に描いた絵をモンスター化したとかいうオチじゃなかろうな?
セウタ攻略後、酒場を見てみたら傭兵が何人かおりました。
ようやくこれで傭兵をチェンジすることができます。

流石7Lvも違うと、能力値もかなり差がありますね。
次はこの傭兵達を連れて、いよいよ地中海から飛び出そうと思います。