
みなさんこんにちわ。すふぃあです。
姫様の世直しRPG、今日も始めていきたいと思います。
前回は、防具屋の奥さんを救って爆速チロリアが誕生したところまででした。
これでチロリアに敵無し!と思ったのですが
どうも行動順番と装備補正後のAGIは無関係な可能性が出て参りました。
どういうことなの……

これが前回撮った画像で、チロリアは最速のAGI:50。
次いでトゥアの44、ケスレー42、ラクロア41、オーリンとミズノが39と続きます。
この数字のとおりならチロリアが高確率で先手を取れるはずなのですが、
戦闘で10回ほどエンカウントしてみた結果、10回とも全部行動順が最遅でした。
ええ…………
流石に気になって攻略サイトやらRTA動画やら色々調べてみたのですが、
その結果「装備による敏捷力の変動は意味がない」ということがわかりました。
スピードリング産廃やんけ!!
なんでこんなものを渡したし。
△参考:17分45秒辺り
まあ逆に考えれば、思いっきり重装にしてもペナルティはないとも言えます。
本作の趣旨に反してる気がしないでもないですが、数字の参照先を間違えたビック東海が悪い。
ただ、本作にはドーピングアイテム「●●の種」というのを時々敵が落とすのですが、
特定の敵が5.88%の確率でドロップするのだそうです。
爆速チロリアネキを目指すのなら、そやつらを狙ってひたすら狩る必要があります。
この5.88%の理由ですが、敵のドロップ率は一律2%。
SFC版では何故か抽選が3回行われるため、ドロップしない確率98%を3乗し、100%からその値を引くと5.88%になるわけです。
意外とガバガバやな……
本作は元々PC98で発売されて、PCE版、SFC版と移植された経歴があります。
勿論プログラムがコピペで済むわけではなく、ハードの環境に合わせて色々書き換えたり、部分的には1からプログラムを書いたりしてるのでしょう。
SFC版から追加されたダンジョンフロアが存在している、というのは前回書きましたしね。
よって、計算式の考え方は一緒でもそれが同じように適用されているとは限らないのが、このプリンセス・ミネルバのようですね。
まあ、スピードリングはどっかで売却やな(´・ω・`)
【余談】AGIと行動順 /PCE版
SFC版収録後、PCE版の方も追ってプレイしましたが、
結論としてこちらはAGIの装備後補正が生きておりました。
ちゃんとチロリアがトゥアやオーリンと同じくらいの順番で攻撃を仕掛けてくれます。
なので、移植時のプログラムミスということになりそうです……
テメェェェェェェ!
あともう一つ。はくすコメを引用します。
>>半分くらい寝てやがる
>そもそも漫画版では夢のナビとの闘い以外で起きているのを見たことがないです
>親衛隊への抜擢理由も、珍しい種族でミネルバが喜びそうだからというしょうもない理由です
>ただオーリンがちゃんと戦力になっていることと、トゥアの世話を責任もって実行しているため、ミネルバは許容しています
なので半分ぐらいは起きてるゲームではまだマシだったようです。
これを見た瞬間、フォーチュンクエストのルーミィを思い出しましたが、
もしかしたら彼女よりもさらに精神年齢は下かもしれません。
ゲーム版でもセリフはほぼないに等しいですし。
設定上では132cmとありますが、様々なイラストを見ても身長はミネルバたちの1/2程度しかないんだよなあ……
まあ可愛いから1軍で使いますけども。
では、余談で大分スペースを使ってしまったので本編を進めていきましょう。
情報を纏める限り、おそらく火のプレシジョンとやらは火山にいる可能性が高いでしょう。
夢のナビはその地方で行ける最も困難な場所で待ち構えておりました。
そして火山にいくためには特定のアイテムが必要という情報をキャッチしております。
古今東西、ボス敵というのは一番上か一番下にいると相場が決まっております。
となれば、火山にいくためにはもう少し情報を集めないといけないわけですが……

見ての通り、兵士が洞窟の入り口を塞いでおります。
続いて「通りたければ護衛を雇う事だ」と言います。
うーん……、こちとら冒険者9人組なのに護衛なんて必要なのでしょうか。
この近くにあるフェレルの街というところに行き、話を聞きに行きます。
すると……

いやお前らが護衛かよ。
傭兵を雇うとかならともかく、元々組織から給金が出てるであろう兵士が護衛に金をよこせとか、なかなかいい商売してるじゃないですか。
当然、このような状況を怪しむ人がいます。

我らのチロリアネキは兵士を挑発し、その対応を見て何かを察したようです。
狙いまではわかりませんが、真っ当な人間のやることではないと感じたのです。
金に先走るような人間はろくなのがいないと筆者は思っておりますが……
△PCE版。台詞はSFC版とほぼ同じです。

セリフはともかく、なんで君は固有グラフィックなんですかね……
ここは防具屋なんですが、それと同時にイチゴの看板も出てました。
何故にイチゴ……?

護衛仕事しろや。
もうこれ護衛もグルって言ってるようなものじゃないですかやだー
さあ今のうちに装備を調えてこいつらを叩きつぶす準備をしておくか……
準備を整えたのち、もう一度洞窟の入り口へと移動します。

おそらく早馬が飛んだのでしょう。
「9人組の女連中が来たらあえて通してやれ」という命令でも出たのでしょうか。
想定通り、通して貰えるようになります。


疑惑が確証になった瞬間でしょうか。
もし奴らが襲ってくるとするなら、洞窟の真ん中辺りでしょうかね。
10分ぐらい洞窟を進み、開いたところに宝箱が置いてあったのでそれを開けると……


思ったより兵士の数多いな。
ここまでで兵士たちの姿が見えなかったということは、奴らにしかわからない隠れ道でも合ったのでしょうか。
それともこの洞窟の中に住んでるのでしょうか。
こっちも無駄な殺生はしたくないのですが、それでも戦うと言うんだな?そうかそうか。


あースッキリした。
しかしまだ殴り足りないな?
ブルーモリスのセリフを聞く限り、今しばいた連中は下っ端のようですし。
じゃあフェレルの街にいけばもっと殴れるってことだな?
さあ戻るか戻るか。うひひひ
なおフェレルに戻る途中、ラクロアが高所恐怖症持ちだということが明らかになって
ケスレーと旧ツイッター民レベルのレスバが展開されるのですが、

メタ台詞を喋ったということをご報告しておきます。
フェレルの街に戻ると、街の兵士たちが驚いた表情をしておりました。

今までこの手法で仕留め損なった例がなかったのでしょうね。
しっかし先の地方でも地方司令官があくどいことに手を染めてましたし、
この国でも今の日本のようなことが起きているのでしょうか。

ミネルバに言われたら人間失格レベルなんですが。
まあミネルバの暴走によって困ってるのは宮中(主にブルーモリス)の人間で、庶民は困ってない可能性はありますが……
なおPCE版のボイスではガチトーンだったので、これはマジで怒ってますね。
ここで先ほどと全く同じ構成で戦闘が始まります。
先ほどはカットしてしまったので、今回は画像付きでお送りします。

と思いましたがしばいた後の画像しか撮ってませんでしたテヘペロ
仕方ないので、先ほど洞窟内でボコボコにする前の画像を引っ張ってきますか……

構成は隊長と兵士3人の計4人です。
隊長こそHP200とそこそこタフですが、兵士3人はいずれもHP15しかありません。
この弱さでよく「我々を雇う事だね(ドヤ)」と言えたものだな。
まあ、特に見るべき点がなかったのですわ……
戦闘終了後、司令官と防具屋のおっちゃんが会談しているシーンに移ります。
しかしなんで畳の部屋なんだ……?

それが言いたかっただけかよ!!
わざわざこのためにイチゴの看板作ったのか……
勿論、このような美味しい場面をミネルバたちが放っておく訳もなく。

なんだこの絵面。
ここから司令官との戦闘になります。

なんか構えが弱そうなんですが……
じゃあ実際の能力は如何ほどかといいますと、HPは200。先ほどの隊長と同じくらいです。
しかし防御はスカスカで、特にホーリーソードを持ったチロリアの攻撃がめっちゃ刺さります。
下手するとこれ、隊長より弱いのでは……
前の地域の司令官とは違い、こいつは汚職と裏工作だけで成り上がった人間っぽいですね。
1分もかからず司令官をブチのめすと、
イチゴ屋のおっちゃんがついに正体を現します。
真の姿があるのに、イチゴ屋バージョンのドット絵をあえて作ったとか相当な熱の入りようですね。

ということは、こいつが中ボスということですな。
彼女の目的は、果たし状を手渡すこと。
そしてそのまま襲いかかってくることです。
いや、このミネルバ親衛隊は仮にも幹部の1人を倒してるのに、単身でわざわざ突撃してくるのか……
相当な自信家ですね。

イフリートのHPは400。見た目の通り水や氷といった属性攻撃がよく効きます。
さらに、それ以上の弱点として「聖属性」に極端に弱いです。
先ほども申し上げました通り、チロリアネキの装備はホーリーソード。つまりは聖属性です。
ということは……


悲しくもイフリートは3人の経験値となりました。
イキるなら相手の装備を見てからにしようね!
これで次の町に進めるようになります。
次こそは天使の靴とやらが手に入るといいですなあ……
【おまけ】風のセーラー服を装備したエラン(PCE版)

普通にこっちの方がデフォ衣装より可愛らしいと思うのですが……
筆者はあまりピチピチの服が好みではないというのもありますが。