みなさんこんにちは。零の軌跡やってて更新が遅くなりました、すふぃあd(殴
ちょっとメンバー整理のため、番外編を一つ作ってみました。
今後メンバーの名前を出すときは、その予備知識前提でさらりと書いちゃうので、よろしくお願いします(・∀・)


さて、前回はヴァイスがライムへの奇襲案を出したところまででした。
地元民でも知らないような道をどうやって知ったのかわかりませんが、
おそらく解放同盟のリーダーやってるときに、聞いたか通ったかしたのでしょうかね。






そしてその山道というのが、なんと火山!
確かにここからの進軍は予想できん!
つーか活火山のど真ん中を進軍とか聞いたこと無いんですが。
ヴァイスも思い切ったこと考えるなあ……


今回は白騎士2人にヴァイスがスタメンで参加してるため、
ザパンとリューシッペー2人しかいなかった以前と比べ、戦力はかなり上がってます。
勿論この2人もまだ大切な戦力のうちではありますが、
やはり新戦力というのはいいものですね。空気が変わります。


一方でこんな衝撃的な出来事も。






〈  ´゚д゚`〉


ろ、6点…………??
あの強かったかのぷーさんは何処へ行ってしまわれたのか。
世代交代を考えなければいけない時期になってきたのでしょうか……






そしてこの人は相変わらず無双状態。

サラとカノープス、何故差が付いたか……。慢心、ドーピングカードの違い。
うちの前衛3人衆よりも高い攻撃力は伊達じゃありませんなあ……

ちなみにミルディンで30点、ギルダスとヴァイスが40点前後のダメージでした。
地形の差もあるので、もう少しダメージは変動するかもしれませんが。


そしてこの戦いの終了後、サラはMVPをゲットしてLvUPしましたとさ。
サラでこんなけ強いのに、アロセールはどんだけチートキャラなんだ……?


一方でその頃のバクラム陣営。
この陣営は司祭のブランタが最高権力者となってまして、この人が基本的に全てを取り仕切っています。
ただし、元々身分が高かったわけではなく、色々あって現在の地位をゲットしたようです。
まあ、色々黒い人であることは間違いないようですね。






何かもの凄くロンウェー臭がするのですが。

現在ウォルスタ陣営は、旧ガルガスタン軍の残党も取り込み初めているため、
戦力未知数の暗黒騎士団を除けば、その実力はバクラム軍に劣らぬといってもいいでしょう。
大陸の南半分を掌握したようなものですからね。
策無しでアルモリカを力押し攻めしても、正直そう簡単に落ちないと思います。
この人も大物そうで小物なんですかねえ……?

暗黒騎士団の一人・ヴォラックがブランタを沈めようと説得していますが、
どうやら暗黒騎士団は、バクラム陣営の配下というわけではなく、
お互いの利害が一致したという前提の協力関係のようです。
暗黒騎士団の狙いがなんなのか良くわかりませんが、バクラム陣営を裏切る臭がぷんぷんします。
何にせよ、こちらも一枚岩じゃないということですな。


戻ってこちらライム。
既に時は夜になっており、奇襲にはうってつけの時間帯。
ライムに進軍する直前、なにやら一悶着あったようですが……






暗黒騎士団の一人・オズマと、ハボリムと呼ばれた人が何か会話してますね。
何か因縁でもあるのでしょうか。

とそこに、我らのデニム本隊がライムに進軍!!






 


はっはっは、流石は我らが軍師様の妙案ですな!
これだけの絶妙な奇襲であっても、向こうもある程度まとまった戦力を繰り出せるのは流石ですが。

このステージは、先ほどのハボリムがNPCとしてこちらの味方に付きます。
そのため、ハボリムの救出が第一目標になります。
この人、サラやミルディンをも上回る驚異的なAGLの持ち主なのですが、
装甲値もサラ・ミルディン以下なため、バックアタック食らうと速攻で落ちます。
正面からの攻撃なら、殆ど当たらないんですけどねえ……


そういえば、こんなエネミーが敵戦力に混じってました。






何故かイラッとしたので速攻でボコりました。

ところで、普段全然クリティカル出さないかのぷーさんが、
この人に2連続でクリティカルヒット出したんですけど、何故でしょうか。


あ、あと今回からヴァイスに火竜の剣というアイテムを装備させてみました。
よくはわかりませんが、ドラゴンキラー特性のある剣らしく、竜相手にものすごく高いダメージが出せるみたいです。






つえー。ヴァイス△
もう勝手に突撃しては返り討ちに遭うヴァイスは、ココにはおりません。
何が彼をここまで変えたのか、うちにはわかりません。


最初こそ脅威の攻撃力でハボリムをHPに1桁まで追い込むなど、奮戦したオズマですが、
デニムが最前線に上がってきてからは、スロウムーブで動きをほぼ完封。
スーパー石投げタイムで経験値稼ぎの的になりました。
あ、HPが減ってもシーラとアプサラのヒーリングで回復させますので。
我が軍って、何気に鬼畜ですよね。けらけらけら。

散々経験値を搾り取った上で、最後はキースがトドメを刺して終了。
HPが0になると経験点も0になってしまうので、レベルの上がりが基本的に遅いんですよ。






こうして暗黒騎士団の一人・オズマはライムで命を散らしました。享年28。
そういえばオズなんて弟がいましたな。
この姉弟にどんなストーリーがあるかは判りませんが、
戦場で出会った以上、倒される運命だったのでしょう。合掌。



そしてライムからバクラム軍を一掃すると、救出したハボリムが軍に参加したいと申し出ます。
デニムが「暗黒騎士団に恨みでも?」と質問すると、以下の回答が返ってきました。






どうやら何か訳ありのようです。
そういえばこの人は盲目なんでしたっけ。
目が見えないのにこの実力……恐ろしいですな。流石剣聖と呼ばれるだけのことはあります。

ステータスの方は、AGLとDEXに特化されています。特にDEX207は、サラよりもさらに一歩上を行くレベルです。
これだけDEXが高ければ、ペトロクラウダーとしてはうってつけの人材!!
流石剣聖ですな。(既に剣関係ないじゃん


  ■ ペトロクラウドとは

  指定ポイントから最大2スクエア以内のターゲットを石にしてしまう魔法。
  他の状態異常と違い、自然回復することがないので、状態異常系魔法の中でも最高峰の性能を持つ。
  ただし命中精度は術者のDEX次第で、しかも並のDEXだと殆ど成功しない代物。




というわけでハボさん参入により、ついにカノープスのスタメン落ちが確定。
ア●ネスを2連続クリティカルで討ち取ったのが、最後の輝きだったのかもしれません。
まあ、また何時か必要になるときが来るよ……



ライム制圧が終わったので、いよいよフィダック城攻めになります。
ここはかつて、黒ランスと不可侵条約を結ぶときに来たことがあります。
まさかこの城を、自ら手勢を率いて攻城するとは思いもしませんでした。
これが信長の野望とかだったら、かなりの堅城になってそうなんですが、
あくまでこれはタクティクスオウガ。相手を全滅させればそれで終了です。
簡単なゲームですよね!(←






ついに一撃必殺の領域まで届いてしまいました。
どこまで後衛キラーになるんでしょうか、この人は。
敵の後衛はかなりウザいので、後衛切り崩しは重要なんですよ。


サラの活躍もあって、城門をあっさり突破。
いよいよフィダック城に入ります。
城の中は誰もおらず、もぬけの殻かと思いきや……






暗黒騎士団に拉致されたこの人が、久しぶりに登場しました。
なんか服がすげえブラックなんですけど、気のせいでしょうか。

と思ってたら、なんといきなり斬りかかってきました。
なんと心までブラックになってしまったようです。
可憐だの言葉だのネタにしてたら、本当に刃物を持ち出してくるとは……恐ろしい子!


勿論首謀者はこの人。






やっぱり暗黒騎士団に懐柔されていたんですね^q^
しかも洗脳とかされてるわけではなく、自らの意志でデニムをばっさりしようとしてたっぽいです。
サスペンスドラマなんかだと「彼を取られてしまうぐらいなら、いっそ私の手で……!!」
とかいう展開が待ってそうですが、これもそんな感じなのでしょうか。


黒ランスとカチュアが去った後、もの凄い怨念を持った人物が残りました。






そうです、この人がオズマの弟であるオズです。
亡き姉の敵を取るべく、デニムにタイマンの勝負を挑んできます。
向こうはかなりの前衛系で、こっちはソードマスターなので装甲値超控えめ。
普通に戦ったら勝てないのですが、先ほどの戦いでワープシューズというアイテムを手にしていました。
これが勝利の鍵になります。

まず初期位置から、上記写真のオズがいる位置まで移動します。
一回だけ被弾しますが、なんとか耐えきりましょう。
普通なら6段くらいあるこの壁を登ることなんて不可能なんですが、
ワープシューズというアイテムは、移動方法をワープにしてしまうという恐ろしいアイテムで、
6段の壁なんてものともせず、登れちゃいます。
登ったらあとはこっちのもの。弓を使ってちくちくいたぶります。






ただしこっちが登ってるときは、オズはぐるりと回って登ろうとしてくるので、
離れたら一旦下りて、オズを再び壁の方向に誘い出す必要があります。
間合いとWTの調整さえ間違えなければ、これで間違いなく倒すことが出来ます。


オズのHPを一定以上まで削ると、今度はお互いの部隊を率いての集団戦になります。
暗黒騎士団率いる兵だけあってかなり強く、オズ自信も近接・魔法の両方で攻撃可能なオールラウンダーです。
テンプルナイト普通に強いです……
あ、敵の後衛は普通にうっとうしいです^q^






今回役に立ったのは、デニムのスロウムーブです。
って、最近コレとサラの紹介ばっかじゃないか。
同じパターンばっかでつまらないですよね、はい。

オズとのタイマンで食らったHPを回復し忘れて、一回デニムが討ち取られるなどのハプニングもありましたが、
やり直して、2回目はなんとか普通に敵部隊の切り崩しに成功しました。
というかなんでデニムだけHP減ってて向こうは全回復してるんだよ。
正々堂々って何?オイシイノ?


敵の数さえ減らしてしまえば、デニムのスロウムーブ連発でボスの攻撃は殆ど封印可能。
後は周りの戦力で、敵を減らしてしまえばいいだけです。
何気にハボさんの2回攻撃が、敵後衛切り崩しに役立ちました。
そりゃ前衛の攻撃力で2回も殴れば、後衛はまず落ちますよね。
一回反撃食らいますけど、正面なら半々ぐらいは回避できますし、
WTの調整や回復役の手配をきっちりしてれば、剣持ってもかなり活躍できます。


味方がどんどん討ち取られ、窮地に立つオズ。
いくら暗黒騎士団といえど、こちらも精鋭揃い。数の暴力には勝てません。
ぱたぱたと味方を倒され、残りはオズ一人。
そのオズも、スロウムーブによって動きを封じ込まれ、
ステラの召還魔法・サンダーバードによって、トドメを刺されました。






姉共々暗黒騎士団に入り、数々の武功を打ち立ててきたオズ、ここに死す。享年28。
この若さで暗黒騎士団になるとは、かなりの才能と実力の持ち主だったのでしょう。
惜しむらくは、その力の使い方を間違えたことでしょうか……






::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |グラシャス姉弟がやられたようだな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴らは暗黒騎士団の中でも最弱 …│
┌──└────────v──┬───────┘
| 解放軍ごときに負けるとは    │
| 騎士団の面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   カチュア     ランスロット   バールゼフォン ヴォラック




おい、一番左。







     - 続く -






番外編へ  レビュートップへ戻る  第十話へ