2025年4月21日(mon)

みなさんこんにちわ。すふぃあです。
最近は部屋のちょっとした掃除にハマってます。
といっても、きれい好きに目覚めたとかいうわけではなく、
n年間溜まった埃が体に悪影響なんじゃないかと思っただけでして。
土曜日はエアコンのフィンを、日曜日はルーバーを、今日は毛布や布団に掃除機をかけました。
先日、布団クリーナーというものを購入してみたんですが、あまりの埃の量にちいかわ状態になりました。
そりゃハウスダストアレルギーにもなるわ……
これで鼻炎が少しでも収まればいいなあピエン


>懐かしいゲームだ!と思いつつ、兄がPCE版遊んでるの見てただけで、
>あまり細かい所覚えていないので、どういうレビューが書かれるか楽しみです。
>フィールド曲、フィールドとダンジョン内で違う戦闘曲辺りは何となく覚えています(割と好きな音楽だったので)。


意外にも本作を知ってる方がいて驚いてます。
マイナーゲームだと思ったのですが、知ってる人は知ってたようです。
え、PCE版なの……?
まあ色々あったんだろう(ぽむ)
実際音楽はいいと思います。
本作の楽しさを少しでもお伝えできればと思ってるので、楽しみに待っててください。


>おー、新作はプリンセス・ミネルバですか。
>その昔コミック版を見てたっけ。
>(内容は【主人公:チロリア、ヒロイン:トゥア、寝返り枠:ミズノ】w
>なお自己紹介したあとクエスト1つ済ませたところで打ち切り)
>下戸な自分にはサッパリですが、あちこちに酒の名前が使われてるとかなんとか。
>(ただしミズノはスポーツメーカーが元ネタ)


かなしいですね~
主人公チロリアなのか……
まあ人気でそうなキャラだとは思うのですよー
というか姫に人気出る要素ねえだろ。
あ、ああゆう奔放な女性が好きな人もいるから……


>更新お疲れ様です
>当時の人気投票ではチロリアとブルーモリスの人気が高くミネルバは大したことなかったと思います
>やはり性格が・・・
>あと漫画版では、エランは途中で合流するキャラでミズノに至っては敵対勢力に所属してました
>なんか、無理矢理味方キャラを増やしました、なイメージが強いです


やっぱりな(レ)
ブルーモリスって同情的なところもあるのでは……
……私みたいに真面目で誠実な人は損しやすいからね……
は?
ウチはこの作品がどういう経緯で成立したのかまでは知らないのであれなんですけど、
最初から9人というわけではなかったのでしょうかねえ。


>投稿お疲れ様です
>これは健全ですね
>次回も待ってます


誰がなんと言おうと健全です(キリッ
どこら辺が健全なのよ……
まつりんもそんなウチを陥れるようないいふとももしてて、よく健全といえるなあ。
べ、別にあんたのためにこうしてるわけじゃない!!
PCE版ってそんなすごいんですか??
姫子にはまだ早い。


>マシンピストルの人だよ!新連載はまたなんと言いますか、
>主人公を含め…いやさ主人公を中心に「濃い連中」の集まりですね。
>通常親衛隊や近衛兵隊ともなると王室や皇族の警護や警備、場合によっては直掩をも司る、
>現実の近衛兵や親衛隊を意味するロイヤルガードだとかロマサガ2のインペリアルガードや
>聖騎士団ホーリーオーダーの様に最優秀な人材を集めた文字通りの精鋭中の精鋭と言う
>エリート中のエリート集団な組織なのですが、なんでしょうか?主人公含めたこの『変わり者集団』感は?
>ブルーモリスさんはひょっとしたら筆頭騎士なのかもしれませんが、
>他が割りととんでもない経歴になっていて、何と言いますかコレ親衛隊と言うよりか
>『女性版グン・ジェム隊』だとか、或いは龍騎兵団ダンザルブと言うゲームに出てきた
>アマゾネス軍団『タトゥー・キャッツ隊』を彷彿とさせられて仕方ないのですが。
>こ、この王女とこの精鋭部隊本当に大丈夫か!?い、イヤだめだな!(一話最後を視まして)
>とりあえずブルーモリスさんの胃がおかしくならない事を祈りたいと思います。
>未だ始まってもいないのにこんな不安にさせられるゲーム中々ありませんね…


これについては第2話で記載しましたので、ご覧下さい。
ブルーモリスは経歴も能力もガチです。
それ故に、彼女が(多少なりと差があれど)8人分の自由奔放っぷりを背負う運命に……
冷静沈着なチロリアや、温厚(多分)なオーリン、知的なエランあたりはまだ負荷が少ないでしょうけど、
ミネルバ・トゥア・ケスレーあたりは頭痛の種になりそうですね(特にミネルバ)
ラクロアがどっち寄りになるかはまだわかりません。でもこいつSM女王の経験もあるんだよなあ……

2025年4月13日(sun)

みなさんこんにちわ。すふぃあです。
グランディアⅢ完結から二ヶ月が経ちました。
皆様お待たせしました。本日より、第31作目となるゲーム攻略を開始します。
ハードはSFCです!
今までとは少し毛並みの違うゲームになりますが、ユニークではあると思います。
今回も皆様に楽しんで頂ければと願っております。
宜しくお願いします。


>復元お疲れ様です
>このお笑いムーブは確かにトレジャーハンターじゃないですね笑
>プレイするより見てる方が楽しいというのは確かですが、
>そのプレイ動画や日記を上げる方には感謝するべきですね
>というわけですふぃあさんいつもありがとうございます


英国紳士はいつもハチャメチャですからね!
英国人って、人を見たらキックしたりとかするの……?
案外間違ってないぞ。
え?
……紳士の国とは名ばかり……
世界史を勉強すると嫌いになる国ナンバー1だからなあ……
それはそれとして、流石にスーツで単身洞窟に入り込む英国人はいないと思います!


>リライトお疲れ様です
>攻撃にLRボタンを使用するゲームは今もそれなりにあるので
>仮に操作性が良かったらノットトレジャーハンターの評価もそれなりに改善・・・は難しいかもしれません
>池田さんの声でギャグはインパクトが強すぎます


初代PS1はアナログスティックがなかったので、ああいった操作になったんだろうなあ……と。
3Dゲームに対するノウハウが殆どない時代の産物だったというのは間違いないかと。
ただノットレは操作性改善だけじゃユニークゲームのままだとは思います^q^
万人受けはしなさそうなのですよー
アドベンチャーゲームって、そんな需要あるものなんでしょうか~
本来ADVって派手さはないからねえ。このゲームは派手さしかないが。


>7年も埃被って放置されるハード…一体どれだ!?候補が多い!
>Switchですら発売日的にギリギリありえる!


残念ながら、Switchのゲームは10年ルールに引っかかるのでプレイ日記では当面採用しません^q^
これ書いてる今現在ですと、対象は2015年のゲームまでですね。
レトロゲーって、もうPS4のゲームまで対象内じゃないの……
アーアーキコエナイ
PS4ってれとろって感じしないですよね。
私の感覚では最新機種ですね~
いや最新じゃないだろ。ガラケーおばちゃんかお前は。


>ノットトレジャーハンター、リライトお疲れ様です      ほひのす
>この手のシナリオ分岐やループ物は死亡ENDでもそれぞれ納得だか次に役立つ経験だか
>他ENDでは見れない何かが有ると良いんですが…
>水増し死亡ENDの数が多すぎだと思います。
>各シナリオグッドエンド1つ、選択間違いのバッドエンド2~3種、
>アクションで死亡は全て只のゲームオーバー扱い、とかで良かった気がします。
>細かすぎる水増し分岐良くない。
>…池田御大のボイスは正直ちょっと聞きたいですが。塩沢兼人さんもホント早死にが過ぎた(涙)
>ともかくリライトお疲れさまでした。


お手軽感覚を出したかったのでしょうね。
何分このゲーム、販売・開発元であるアクティアートはノットレが唯一の開発タイトルですから。
壮大なものは作れなかったのでしょう。予算的な意味で。
……そんな会社が、よく大物を3人も呼べたわね……
当時は3Dとボイスがあれば売れると思われていた時代だったのですよー
おそらくは銀行からの借金で予算を立てたのだろうが、まあドロンしたということはそういうことだろうなあ。
アクティアート、一体何者だったんだろう……


>リライト更新お疲れ様です
>ピンク髪…そういやギルティギアシリーズの梅喧もピンク髪ですが…あの方は萌えというか燃えな方ですなぁ…
>果たして今度始まるアニメ版ではどうなるのやら


ギルティギア……カイ……うっ頭が……
お前ギルティギアなんかやったことないだろ。
昔やってたソーシャルゲームでトラウマがあるみたいでして……
ソシャゲーはゲームであってゲームじゃないのですよー!
多少の運とプレイヤースキルだけで勝てるものでなければ、ゲームとは言わないのですよー!

リアルマネーの力がないと生き残れないゲームは辛いモノがあるねえ……(›´ω`‹ )


>復元お疲れ様です
>進化したグラフィックを生かそうとして失敗したんでしょうね多分
>次回も待ってます


シャドウゲイト64をリライトしたので、それについてになります。
当時では最新グラフィック!
いや、当時で見ても荒かったんじゃないのこれ……?
なんでもかんでも3Dが2Dを上回るわけではない、それを感じた一作だったなあ。
やっぱり実際に冒険に行ってみるのが一番ですよ!
この近くに古城とかないでしょうか?

そんなものはない(画像略)


>リライトお疲れ様です
>シャドウゲイト64ですが、ストーリーを読み進めるだけなら確かに良作でしたね
>アドベンチャーゲームであのグラフィックは厳しすぎますが
>本当に惜しいゲームでした


続き物の作品を作ると、前作登場のキャラが主人公を食うぐらいに極端に優遇されるのか(例:キラ・ヤマト)、
あるいは存在意義がなかったも同然のことにされるのか(例:クロード・C・ケニー)なかなか難しい塩梅ではあるのですが、
極端に目立ちすぎず、しかし重要な部分でしっかりと役割を果たしてくれる、丁度いいくらいのさじ加減じゃなかったかなと。
でもこういうのって、あんまり日本じゃウケなさそうなのですよー
中世ファンタジーものは人気ジャンルではあるんだがなあ。

Update history

2025/4/21
プレイ日記
プリンセスミネルバ 第2話追加
2025/4/13
プレイ日記
プリンセスミネルバ 第1話追加
2025/4/10
プレイ日記
シャドウゲイト64 リライト版追加
2025/3/29
プレイ日記
ノットトレジャーハンター リライト版追加
2025/3/9
プレイ日記
大冒険 セントエルモスの奇跡 リライト版追加
2024/3/19
SR:ver8に改装