2025年11月24日(mon)
みなさんこんにちわ。すふぃあです。プリミネの更新が滞ってる代わりに、ちまちまミニレビューのリライトを進めてます。
やっぱりこのバグが出やすい構造失敗だったかなあ…と思いつつもこっちの方もやっていこうと思います。
今年はTRPGのセッションの準備もほぼないですしね。
>ミニレビュー投稿お疲れ様です
>でも今年発売された「スカーレッドサルベーション」ってゲームなんてたった9種類(ボス3体含めて)しか敵がいないらしいから
>それと比べるとまだいい方、…だからどうしたというわけでもないですね
>次回も待ってます
き、9種類……??
高橋名人の冒険島より少ないじゃねーか!!
み、美紗……これ何処が出したゲームなのか調べられる?
ちょっと待ってくださいね~(ポチポチ)
えっと……コンパイルハートですね~。
ま た お 前 か 。
ここ、去年色々アレだったと評判の魔導物語を出したばかりなのでわ……?
お値段8,580円ですよ~
しかもフルプライスかよ!!
なんでこの会社、傾かないのかしら……
買ってプレイしないと感想は述べられないが、買う予定はないので詳細は語りません。
ですがもう少し頑張れよとだけは言わせてください^q^
>更新お疲れ様です
>なかなか興味深いゲームでしたね
>今の時代にリメイクされれば・・・難しいかなあ・・・
難しいかもしれませんねえ……
作風が渋めですし、大衆受けする感じじゃないですからね。
ファンタジー世界に夢と幻想?そんなものはないのですよ。
ねここさん落ち着いてください……
じゃあなんでゲームは普通にやってるんだ。
ゲームはフィクション!だから楽しめるのですよ!
一体何があったんや……
>エルナード……?
>あぁ、『輝竜戦鬼ナーガス』の作者:増田晴彦センセがパッケージイラストを手掛けた作品ですね。
>掲載誌である月刊少年ガンガンや単行本書き下ろしページなどではロクに触れられてなかったこともあり、
>全然知らないゲームでしたがこういう内容だったのか……。
当時DQで有名だったエニックスなのに、ウチでも全く聞いたことなかったですからね……
配信で見なかったら生涯知ることのなかったタイトルになったかもしれません。
もうちょっと宣伝しても良かった気はします。
……漫画も出てるので、力を入れてないわけじゃなかったのだけど……
やっぱり渋めの作風が受けなかったのかなあ。
尖ってはいるけどけして悪くはない作品ではあった。
>更新お疲れ様です
>まあ、ブシドーブレードは斬新な作品でしたね
>噂では会話イベント中でも敵に攻撃できるとか
>(武士道に反する行為のため強制的にゲームオーバーになるそうですが)
会話中でも攻撃できます。実際やったので覚えてます。
何 が 武 士 道 よ 。
チャンバラごっこといえばやっぱり傘でこう!こう!ですよね~
ワイが子供だった頃はアバンストラッシュごっことかやってたわ。
ところで末莉ちゃんはアバンストラッシュできるのですか?
できるわけないでしょ。あたしをなんだと思ってるのよ……
2025年11月19日(wed)
みなさんこんにちわ。すふぃあです。最近
たまにはこういうのもいいかなーと思いました。
とりあえず和服はいいですよ和服は。
>更新お疲れ様です
>>お前どんな表情しとんねん
>漫画版ではダイナスターにホームランの刑を喰らう、ナビに人さらいの冤罪をなすりつけられる、
>王宮武術師範に圧倒されるという、ある意味ブルーモリス並みに不遇なキャラだったのでこんな表情になったのかもしれません
>特に、王宮武術師範は顔以外全て衣服に覆われているという、プリミネの設定的に魔法防御が皆無のはずなのに
>オーチェの攻撃魔法が全く通用しないのでオーチェとしては複雑だったと思います
漫画版で既に不遇だったのか……
果たし状ではあんなに自信満々だったのにどうして。
それいったら魔将全員そうじゃん。
ダイナスターとの関係を見てると、凄まじい縦社会を感じるわね……
時代が時代だったし、ギャグシーンっぽく演出されてるから許されてるのはあるだろうねー
次はグローリアだけど、彼女もホームランされるんだろうか。
>「王国は王が君主なのに対し、公国は公爵。即ち貴族が治めている土地になります。」
>これが正しいんだけど、ジオン公国の公王ってなんやったんやろなぁ…
そういえばなんで公国なのかしらね……
考えたこともなかったな。
ファンの間の考察では、絶対的権力を掌握できなかったからこそジオンの名を持つ国を建て、彼の役割を引き継ぐ形で立ち位置を手に入れたから
帝国とかにはできなかったんじゃないかな、と。
あと実力もないうちに挑発したら、連邦から攻撃されてしまうのですよー
この頃ってまだMSもないんでしたっけ。
まだ宇宙航空機と戦艦の時代だね。
まあジオン公国が民の為になってたかと言われると微妙ではあるが……
>昇龍拳の設定(聞きかじり) ほひのす
>昇龍拳:実はアッパーではなく、アッパー+膝蹴り。
>スト6リュウ、SA3(CA)真・昇龍拳などで検索すると動画がでてくるかと思いますが、
>腹パンして相手をのけぞらせた後、「真・昇龍拳!!」と言いながら確かにアゴへアッパー+膝蹴りを当てている絵なのです。
>突き出してる膝にはちゃんと意味があったようです。
つまりは二重の極み的な何かでしょうか!
微妙に違うような……
アッパーだけじゃなかったのかあ。それは初耳だった。
姫にもできるでしょうか!
殺意の波動があればワンチャン?
いや、それに目覚めて貰っても困るんだが……
>投稿お疲れ様です 意外に早くてびっくりしました
>もう一文字Rが付いていたら時代が追いついてましたね
>次回も待ってます
……もう一つあったら全宇宙の待望作になったわね……
なってもらっても困るんだが。
個人的には制作費1.4シェンムーというところに凄さを感じるのですよー
なんでもシェンムー換算するのやめて?
>更新お疲れ様です
>>ミネルバも思う所が~
>漫画版よりもゲーム版のほうがミネルバの成長物として安心してみていられます
>寒いギャグですら、武力以外での他者との交流を模索しているともとれるので
成長物語はファンタジー作品の王道ですからね~
成長要素のなかったファンタジー作品も昨日プレイしてたけどな……
まあ箱入り娘なんて世間知らずで基本ろくなもんじゃないからな。
やっぱり広い世界を歩くことは大切なんですよ!
……あ、あたしはちょっと所要を……
広い世界を歩きましょう!!
(肩ぽむ)
哀れみの表情で肩叩くのやめろ。