みなさんこんにちわ。すふぃあです。
久しぶりのファンタジア、じっくり進めていきます。


今回は、炎の塔を登ります。
前回氷の洞窟で、ヴォーパルソードを手に入れました。
これは、ダオスの時間転移を封じるための、いわば「時を操る魔剣」の材料となるものです。
氷の洞窟で封印されていた氷の剣。
となれば、今回の目的は炎の剣ということになるでしょう。


この炎の塔ですが、場所はフレイランドに存在します。
しかし高い山に囲まれているため、レアバードでなければ行けません。
レアバードって偉大ですねえ。






炎の塔の内装はこんな感じ。
また、このフロアは強烈なダメージゾーンとなっておりまして、
約2秒毎に最大HPの10%程度の大ダメージを受けます。
ダメージを受ける際、画面がフラッシュすると共に、ダメージを受ける音が発生するため、
うっかりこれで全滅ということはないでしょうけど、
1フロア通過する度に3〜4割のダメージを受けててはやってられません。
そうでなくても本作は敵が強いというのに(´・ω・`)


というわけで、ヒントになるのが上の画像に書かれているメッセージ。
どういう意味か。
このダンジョンでは、「ほのおのおまもり」というアイテムが手に入ります。
解説メッセージでは「炎のような宝石のついた指輪。用途は不明」と書かれてあって、
なんだこりゃ?にしかならないのですが、
ここでメッセージに記されている「魔力による変換」が鍵となります。






本プレイ日記では全くといって良いほど触れられてませんが、
今回使うのは、このルーンボトルというアイテムです。
過去2回名前は出てきておりますが、効果とかは全く解説してなかったですね。サーセン。
このルーンボトルは、他のアイテムにぶっかけることで効果を発揮するタイプのアイテムで、
下記のような効果があります。


  ・不確定のアイテム(「?SWORD」等)を鑑定する
  ・一部アイテムを別のアイテムに変化させる



ルーンボトルの変化例を挙げますと……

 ・アップルグミ(HP30%回復) → レモングミ(HP60%回復)
 ・オレンジグミ(TP30%回復) → パイングミ(TP60%回復)
 ・タリスマン(DEF+5%) → ブルータリスマン(DEF+10%)
 ・ブラックオニキス(MaxHP+30%) ⇔ ムーンクリスタル(MaxTP+30%)


消費アイテムに関しては基本的にパワーアップ、
装備品に関しては、パワーアップするか、180°効果の異なるアイテムに変化するかのどっちかです。
非常に便利なアイテムなんですが、1本3,500ガルドと、消耗品にしてはかなりの高級品な上に、
売られている店もかなり限られているため、本格的な運用は未来編になってからになります。
過去編では敵からドロップするルーンボトルを大切に運用していく形になりますね。


ルーンボトルの解説を一通り終えたところで、早速このアイテムを「ほのおのおまもり」に使ってみましょう。
さあルーンボトル、ほのおのおまもりをその魔力で別のアイテムに変えてみせよ!
マハリクマハリター!(年がバレますよすふぃあさん)






ほのおのおまもりが「こおりのおまもり」になりました。
これを装備するとあらびっくり、炎の塔のダメージゾーンを無効化してくれるのです。
これで安心して塔を歩けますね(*´ω`*)


そういえばPS版では氷の洞窟にもダメージゾーンがあったような記憶があるのですが、
SFC版では1点もダメージを受けた記憶がございません。
「ほのおのおまもり」の存在意義って一体なんなんだろう。



塔内の仕掛けを解説したところで、塔の攻略を始めましょう。
まずクレスの武器に関してですが……






やっぱり弱点を突ける武器最高や!(テノヒラクルー)

属性耐性を持つ敵の多いTOPですが、この塔は珍しく水属性に耐性をもつ敵が見当たりません。
これさえ装備しておけば、大体の敵で無双出来ます。

また、本ダンジョンでは火属性を持つ閃空烈破が全く使えないため、
真空破斬を有効活用していきます。
適当にこれ使うだけで3,000〜4,000点のダメージを連発出来ます。
3倍ダメージマジ偉大。

同じように、チェスターにはアクアスプレッドを装備させました。
既に購入してしまった故に、有効活用しないと勿体ないですからね。


おっと、前回習得した次元斬についても触れておきますか。
前回「真上に跳躍し、約4キャラ分ほど長さのある闘気を剣から出して、上空から叩っ切る豪快な技」と解説しました。
これはPS版の仕様であって、SFC版ではどうなのかまだわかってません。
さあ、SFC版の次元斬はどんな感じなのか!



    


うわぁ、地味だ……


剣先からの闘気なんてのは一切ありませんでした。
いやー、あの超性能ってPS版からだったんですね(´・ω・`)
一応、見た目よりは射程があるようですが……(約2キャラ分)






対地上の運用ならば、こっちの方が便利ですね。
流石3キャラ分の射程を持つ真空破斬です。






一方で、敵の方は火属性上級魔法のエクスプロードを放ってきます。
ダメージは大体1,200点ほど。結構痛いと言えば痛いですが、致命傷というほどでもありません。
一匹ずつちゃんと撃破していけば、恐るるに足りません。






一応アーチェもエクスプロードは習得したんですが、
一番出番があると思われる氷の洞窟、既に攻略済み。



    ↓エクスプロードさん
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒::::  ヾ;  ←筆者
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/



魔剣にされるまで出番のない炎の剣よりはマシだと思え。




  


出番がないことを示唆されたフラムベルクさん、ご入場です。
そういえばオーディンの下僕なんですけこのお方。
PS版ではオーディンと直接戦い、勝利するとグングニル最終版を貰えたりとかしたんですが、
SFC版だと戦闘イベントはありません。
容量か納期の問題でカットされたんでしょうねえ……



  


見た目はウンディーネの色違いです。
HPは45,700とかなりタフいです。
が、フェンビーストのようなえげつない攻撃が存在しない上に、
フラムベルク自体が割とちょろちょろ動くため、画面端に追い込められて後衛丸ごとあぼーんということがありません。



  


そのため画面端に追い込んで次元斬を連発するだけで勝てます。
フラムベルクとフェンビースト、どうして差が付いたのか。慢心、環境の違い。


フラムベルクに勝利すると、自らの身を剣に変化させ、クレス達に託します。
こうして手に入った剣が、フランヴェルジュになります。
刀身が波打ってる剣として有名で、その形状から火属性を付けられているゲームも多いです。
特殊な形状のため量産には向きませんが、威力は普通の剣よりも高く、
癒えにくく荒れた傷を与えるという凶悪な武器として知られております。






また、フラムベルクの力により、クレスは虚空蒼波斬を習得しました。






数秒ほど力を溜めた後、蜘蛛の糸のような形状をした衝撃波を前方に繰り出します。
体感では最大で5hitほどするようで、威力も割と高めです。
また、チャージしている間も青い点のような闘気がクレスの周囲に発生していて、この点に触れるとダメージを発生させるため、
技自体が潰されにくく、防御面もかなり優秀です。
そして最大の長所は、S射程で放てるということです。
真空波斬に換わる対地上用の最終兵器として、今後が期待出来そうです。



さて、炎の塔でやることも終わったし、引き上げるか。
みんなも大分強くなったなあ。クレスはついにLv60到達です。
チェスターも50近くなってきましたし、やっと安定戦力と言えるようになってきました。
っと、クラースのこと忘れてた。今どんな状態なんやろ。









………………






こおりのおまもり装備させるの忘れてた☆(ゝω・)v







     - 続く -