みなさんこんにちわ。すふぃあです。
今週もテイルズオブファンタジアを淡々と進めてていきます。


今回はシナリオを進める前に、技の解説を少々。


 ■ 真空破斬



約1秒間力を溜めて、3キャラ分ほどの射程を持つ斬撃を放ちます。
技説明にもある通り、単発火力は通常攻撃の約3倍。
かなりスキの大きな技ですが前方への射程が長く、守護方陣よりかは発動までのラグが短いので、
Sレンジということもあり、対地上戦で結構役に立つ技です。

SFC版では結構役に立つ技ですが、PS版では滅多に使われません。
その理由は……

・技から奥義に繋げられるようになったため、奥義へと繋げにくい真空破斬を使う理由がない
・奥義と絡まないため、強引に使う必要性もない

ウチもPS版では全然使った記憶がないため、ダメージ等の性能についてはよくわかりません(´・ω・`)


 ■ 閃空裂破

  

アッパーで発生させた闘気で敵を攻撃した後、突きを繰り出す技です。
闘気は炎属性でダメージは通常攻撃の約1.5倍ほど、突きは武器依存で約2.5倍程度の突きを繰り出します。
双方当てると4倍程度の超高火力になりますが、闘気で相手が多少ノックバックするため、
2発両方当てるには画面端に追い詰める必要があり、獅子戦吼などと組み合わせる必要があります。

対空用として使えんこともないのですが、闘気単発だとたいした威力は出ないので、
それなら襲爪雷斬や守護方陣を使うか、素直にクラースやアーチェに撃墜をお願いしましょう。

こちらは奥義と絡むため、PS版でも使ってました。


 ■ 鳳凰天駆

  

これまた溜め技……って、TOPってチャージする技が多いな(´・ω・`)
一定時間溜めた後火の鳥に変身し(原理不明)、敵に向かって体当たりする技です。
見た目通り火属性の技で、嘘か本当か不明ですが、テイルズオブ用語辞典によると防御無視の攻撃らしいです。
与ダメは通常攻撃の約1.7倍ほど。

が、この技の一番の問題点はチャージ時間。なんと溜めに1.5秒ほどかかります。
そこから火の鳥で突進を開始するので、相手に着弾するまで大体2秒ちょいってところでしょうか……
Lレンジ専用でもあるため連発が全く利かず、正直近付いて殴った方が早い。
火属性が必要なら、ファイヤーストームを撃って貰うか、閃空裂破使った方が間違いなく良いです。
正直要らない(ノ)'瓜`(ヾ)


 ■ 奥義いろいろ

全部Lレンジ専用技……あっ(察し)

ただ極一部で使える技はあります。もう少し調査してみようと思います。



では、話を本編に戻しましょう。
次はいよいよ時を超えることが目標になります。
目指す場所は古代都市トール。ベネツィアから100kmほど離れた海の底に眠っているそうです。
やり残したことがないか確認。まあ大丈夫だな。






ベネツィアにいるいつものおっちゃんに声をかけると、選択肢が増えております。
GPSもろくにない文明レベルなのに、よく正確にトールの真上まで導いてくれるなあ……
もしかしてこの船長、超有能だったりする?






ここでクラースはウンディーネを召喚。
彼女に海の底まで導いて貰う、というのが正解です。
クラースなら出来る、とはこういうことだったんですね。

しかしクラースのこの台詞、いよいよ過去編ともお別れなんだなというのをしみじみ感じます。






海の底には、超高度文明を誇った古代都市トールが眠っておりました。
泳いでる感じではないので、ドームみたいなバリヤーに囲まれていて、水の影響を受けないのでしょうね。
時間をも操る文明にとって、このくらいはちょちょいのちょいなんでしょう。






とうの昔に沈んだ都市のため無人です。
が、設備なんかは昔のまま残っておりまして、このトランプなるものもその一つです。
実はこれ、IDカードなんです。






ここにカードを通すと、扉が開いて進めるようになります。
ですがクレス達にそんなことがわかるわけもないため、ゲーム中では「トランプ」の呼称で通されます。

後は最深部へと突き進むだけなんですが……






TOP名物「地獄のコモンルーム」

●ルール
@ 画面下部に宝箱が10個あり、そのうち1個にコモンキーが入っている。
A 画面上部に扉が10個あり、コモンキーを使って開ける。
 この扉を開けた先は完全にランダムで、

  ・元来た道へ戻る扉
  ・マザーコンピュータルームへと進む扉
  ・「ゴッドブレス」の本がある部屋へと進む扉



あとは扉自体が開かないハズレもあります。
ゴッドブレスは風属性の上級魔法で、基礎威力は大体1200点ほど。つまりインディグネイションと同格です。
クラースの風属性最強魔法がシルフ(笑)ということもあって、絶対取っておきたい本です。
コモンキーの先はランダムであるため完全に運絡みですが、ここは筆者の運を信じましょう!


  筆者 vs コモンキー  ファイッ!


1回目 出口
2回目 マザーコンピュータルーム
3回目 出口
4回目 マザーコンピュータルーム
5回目 マザーコンピュータルーム
6回目 マザーコン(以下同文)
7回目 マザーコ(以下同文)
8回目 マザー(以下同文)
9回目 マザ(以下同文)
10回目 マ(以下同文)  















結局ゴッドブレスの本にありつけたのは13回目でした。


あと地味に敵(警護ロボの類)が厄介です。
アーチェキラーであり、適当に戦ってるとすぐ戦闘不能になります。








苦労の末、マザーコンピュータルームへと到着したクレス達。
HP/TPの全回復とタイムワープの2つを行うことができます。
が、タイムワープをするにはエネルギー不足で、都市機能回復の必要性があるとのこと。  






都市機能を回復させると、なんとトールが地上に浮かび上がってきます!
これでタイムワープも使えるようになったとのこと。
後は過去に遡るだけです!






さらば過去よ。そして今こそ現代に舞い戻る時。
目的はただ一つ。トリニクスとチェスターを救出し、ダオスを倒すこと。
既に一回ダオスを破った経歴があります。現代編であろうと互角以上の戦いは可能でしょう。
レッツゴー現代。さあ行くぞ!!






一方で現代の地下墓地。クレスを送り届けた直後のシーンに巻戻ります。
本来の歴史であれば、トリニクスとチェスターはダオスレーザーによって非業の死を遂げるわけですが……






今この瞬間、歴史が変わりました。
見たこともない2人を連れ、ダオスと対峙。






ダオスにも言い分はあるのでしょうが、今は考えないことにします。
ダオスとのリターンマッチ、開始です!!







2回目のダオス戦になりますが、今回は取り巻きのイーブルロードがいません。
過去編と比べて最大HPが30%ほど上がってますが、復活直後で力不十分ということを表現しているのか、
HPが25%の16250しかありません。
しかし今回のダオスは一味違い、なんと雷と光の弱点を克服しました!
そのため過去編と比べて4倍程度堅くなっており、結局65000点削るのとたいして変わりません。






基本戦法は過去編と一緒です。ピヨハンを付けてスタン対策を取り、
後はミント達に攻撃がいかないよう距離を置いて閃空烈破をブチ当てるだけ。
まあこの攻撃でHPが削れているのかわかりませんが、クラースやアーチェの魔法を信じて戦うのみ。

ダオスの動きも過去編と殆ど変わりませんが、何回かスタンしてしまったため、
後方のクラース達がダオスレーザーの射程圏内に入られてしまいました。
ミスリルメッシュなど対策は一応取ってますが、出来れば視界に入られたくないところ。
閃空烈破でダオスを押し込み押し込まれ、ダオスを一進一退の攻防を続け……






ダオス撃☆墜


ちなみにPS版は元々雷や光が弱点でない上に、HPが1.5倍に上がっているため、
過去編よりも純粋に難しくなっています。


ダオス撃墜直後、地下墓地が崩壊を始めます。
トリニクス曰く、ダオス復活で膨大なエネルギーが放出されたためなんだそうです。
元々この地下墓地は火山の近くに作られており、地殻を刺激してしまった結果、火山が活性化してしまいました。
崩壊する地下墓地。瓦礫の下に埋まるダオス。
通ってきた道は全てマグマの底へ沈み、二度と入れぬ場所へと変貌しました。
流石のダオスもこれでは生きていられまい……



アセリア歴4304年5月21日。
ダオスを倒すという目的を達成したため、クラースとアーチェは元の時代に帰ることになりました。
既にトールが浮かんでいるため、今回はそれを使って戻るのでしょう。
IDカードを手渡すため、クレス達は二度と過去に行けなくなりますが……
トリニクスの時間転移の術も不完全なので、時代のコントロールなんかはできないでしょうしね。


長きに渡ってお送りしてきたテイルズオブファンタジア、これにてグランドフィナーレ……









む……


クラースとアーチェがトリニクス邸を出ようとした矢先、無数の隕石が降ってきました。
何事だ??



  


どうやらまだクレス達にはやらなければいけないことがあるようです。
アルヴァニスタからの勅命を受け、クレスは3度時を超える……







     - 続く -