みなさんこんにちわ。すふぃあです。
今日はモーリア坑道を攻略します。1つのダンジョンで1話分も使っちゃっていいんでしょうか。
故に、モーリア坑道の攻略解説みたいな感じになりそうです。
前回は、4大精霊と契約したところまででした。
4大精霊の契約を何故先に行ったのか、それには理由が2つほどあります。
後ほど出番がやってきます。
アルヴァニスタの南西に位置するこの洞窟こそが、モーリア坑道です。
地下10階構成。今までのダンジョンとは一味違います。
しかもこの坑道、仕掛けやトラップが盛りだくさんです。
所謂、「遺跡ダンジョンを潜って宝をゲットすること」が目的なのですが、
これって要は遺跡荒らしなんじゃねえの?と思ったらダメでしょうか。
■ 地下1F
これを見つけるまで5分ほどかかりました。
TOP経験者じゃねえのかって?仕掛けの全てを覚えてられませんよ(´・ω・`)
というかむしろ忘れてる仕掛けの方が多いですし。
■ 地下3F
石像を動かしてスイッチを常時ONにするという常套手段。
テイルズの基本ですね。
ちなみに右の石像は一切動きません。重いのか接着剤で固定してあるのかは不明です。
あ、あらかじめ先に行っておきますが、この坑道
最大の敵はトラップよりもエンカ率の高さと言っておきましょう。
ただでさえ仕掛けが面倒くさいのに、2秒走っただけで即エンカという、筆者がキレそうなエンカ率になっております。
黄昏のオードかこいつは。
というわけで、このアイテムの出番です。
これがないと憤死しかねないレベルです。
いつぞやのはくす※にて、「SFC版のホーリィボトル=PS版ボトル未使用」と聞いたことがあります。
つまり、SFC版は常にダークボトルを背負っていながら走っているようなものです('A`)
これはしぬる。
Bダッシュ使うとエンカ率が上がるという説もあり、それのせいもあるのかもですけどね。
■ 地下4F
コンマイコナミコマンドっぽいことをすればOKです。
隣の部屋に石像が置いてあり、石像の上下左右にスイッチが設置されておりますので、
書いてあるとおりに押していけば、次への道が開かれます。
……地下5Fに行く前にもう一つ余談を。
以前から「ミントの詠唱開始タイミングが遅い」と散々愚痴ってきましたが、
具体的にはどのくらい酷いのか。
アーチェがデッドラインに入ってるのに、唱える素振りすら見せません。
唱えてくれる魔法がナースならまだいいんですが、ヒールの場合ですと、
詠唱時間に加え、2秒前後の回復エフェクトが表示され、それが終わった後にやっとHPが増えます。
故に、詠唱開始したとしても、実際効果が出るのは少なくとも4秒後……
回復タイミングの遅さも相まって、発動する頃にはオダブツ、なんてこともあります。
SFC版ミントは、容姿も声も可愛いのですが、AIの頭の悪さだけはなんともなりません。
頼むから回復タイミングはもっと早くしてくれ!!
■ 地下5F
前回、熱砂の洞窟で拾ったアイテムがここで役に立ちます。(前回の時点でも既に一仕事してくれてましたが)
そのアイテムの名は「ソーサラーリング」。
非常にわかりにくいですが、クレスとスイッチの間に、何か光っているのが見えますでしょうか。
この光がスイッチに当たると、ボタンが凹み、人の手で押すのと同じような効果を得ることが出来ます。
また、松明やろうそく程度のものになら、点火させることも可能だったりします。
たしか「火花を飛ばす」とかいう説明がどっかにあった気がするのですが、
火花程度の力でボタンが凹んだりするものなんでしょうか……?
余談ですが、筆者が子供の時、
ロケット花火に火を付けて、火薬に着火する数秒前に空に放り投げるとかいう遊びをやってたのを
ふと思い出しました。
ちなみに筆者が一番最近花火を触った機会は、男だらけの線香花火大会でした。
誰だよ線香花火ばっか100本も買ってきた奴は。
年も食って、めっきり花火を触る機会もなくなってしまったというお話でしたとさ。
■ 地下7F
この辺りになってくると、半径4キャラ分程度しか画面に映らず、視界が一気に悪くなります。
クソエンカと相まってイライラが有頂天に達します。
しかも経験値が殆どないので、連戦の割りにはレベルが上がりません('A`)
それでもなんだかんだでLv28くらいにはなりましたけどね。
問題児:イエローケーキ
<イエローケーキとは何か。>
ウラン鉱石生成の過程で、ろ過液から得られるウラン含量の高い粉末のことを、イエローケーキと言います。
この粉末にはウランが含まれておりますが、 放射性はそこまで高くはありません。
イエローケーキはあくまで精製の途中過程に過ぎず、ここからさらに処理を行って濃縮ウランにします。
本作では、使用するとエクスプロードが発生します。
表現規制がゆるやかだった時代の産物と言えますね。
最近のイエローケーキは黄色じゃないという話も聞きますが、どーなんでしょうかね。
■ 地下10F
アーチェが古代エルフ文字を解読するシーンです。
ああ、そういえばキミハーフエルフだったね。
何時何処でエルフ文字の勉強をしたのか不明ですが。
大きく頷くクレス氏(17)とクラース氏(29)。
フェイスチャットで化けの皮が剥がれているPS版と違い、SFC版はそれほど頭悪そうなシーンってなかった気がするんだけどなあ。
せいぜい船の中で酔っ払ったくらいか?
つまり「4大精霊をどこかに召喚すれば先に進める」と言ってるわけです。
ここで、前回までで回収してきた精霊が役に立ちます。
シルフ?とっくの昔に戦力外ですね……
4精霊の配置が終わると、どこからともなく声が聞こえてきます。
文字だとわかりにくいですが、老人の声なんだそうです。
先に解説しておきますと、声の主はマクスウェルです。
元素を司る上位精霊で、4大精霊を統括する立場でもあります。つまりは結構偉いです。
基本的にテイルズシリーズは、「精霊の助力が欲しければ俺を倒せ」が基本路線なので、
こいつもそれに漏れず、戦いにて強さを示す必要があります。
精霊の助力といっても、奥の扉を開けて欲しいだけなんですけどね……
マクスウェルはHP7500。割りとタフめではあると思いますが、
こいつが厄介な理由はタフさじゃありません。
「モレキュラーアタック」という体当たり攻撃をぶちかましてくるのですが、
攻撃中は魔法も含め、一切の攻撃が通りません。
つまり、攻撃可能な時間よりも無敵時間の方が長いです('A`)
またノームと同じパターンか!(あれほど酷くは無いですが)
無敵時間の方が長いため長期戦になりやすく、ミントもご自慢のAIによって戦闘不能になったため、
予想以上に長期戦になってしまいました。
あとクレスさん、攻撃が終わったらいちいち引き返してくるのやめてくれませんかね。
PS版ではオート・セミオートに加え「マニュアル」が登場しましたが、必然の流れだったんでしょうね……
マクスウェルをかろうじて撃破すると、クレス達に興味を持ったらしく、
奥の扉を開けてくれたのに加え、自らクラースとの契約を申し出てくれました。
マクスウェルの召喚魔法は割と便利なので、ルナと会うまでは主力になりそうです。
ランダム要素が大きいのはちと難点ですが。
なおアーチェの「おじいちゃん」発言にはショックを受けた模様。
見た目は完全に老人ですからね仕方ないですね。
宝物庫に入ると、なんと宝箱が12個!
そのうち3個は指輪が入っています。2つは壊れていて使い物になるか怪しく、
1つは魔力の籠ってないただの指輪です。
流石に壊れた状態で契約が可能かと言われたら、クラースもうんとは言えないらしく、
指輪をどうするのか、一旦アルヴァニスタに戻ってから考えるということになりました。
指輪よりもミスリルメッシュ2着の方が嬉しかったのはウチだけでしょうか。
- 続く -