みなさんこんにちわ。すふぃあでございます。
今作も第9話です。
盛り上がってるのかそうでないのかよーわかりませんが、今日もやっていきたいと思います^q^
まず開始する前に、一つ新しいアイテムをご紹介したいと思います。
今後も使用頻度の高いアイテムとなりますので、よろしくお願いいたします。
葡萄酒の上位互換となります新アイテム「メガウォータ」です。
葡萄酒の効果はMPが40点回復するというものなんですが、メガウォータは99点回復(つまり全回復)します。
ちょっとコストが高いのと、葡萄酒でも十分回復するので、まだ葡萄酒の活躍どころは十分あると思いますけど。
あと、新しい魔法も一つご紹介します。
こちらの「マインドヒール」になります。
使用者のMP10点をコストに、他者のMPを10点回復させるというものです。
所謂「MP譲渡」魔法なのですが、ここに「翡翠の指輪」というアイテムがあると話が変わります。
このアイテム、ゼダンの要塞で拾ったものなのですが、
これを魔法使い(つまりガンタンクか僧侶Jr)に持たせておくと、魔法の消費MPが1点減点されます。
つまり、「9点消費で他者のMPを10点回復」させられるわけです。
多少手間暇はかかりますが、ダイレクトに葡萄酒で回復させるよりも、
マインドヒールで回復させてから僧侶Jrを回復させれば、より効率的になれるというわけです(*´ω`*)
あと葡萄酒は多少小回りが利かない(闘士Jrやヘビィは最大MPが30点程度しかないので勿体ない)ため、
MPの微調整としても役立てます。
かなり便利な魔法と言えますね。
それでは本編参りましょう。
過去2回を振り返ると、背景とか新メンバーの説明とかで半分ぐらい使ってましたからね……
こちらが、剣士Jrが囚われているらしいフクロウの館です。
但し正面から入ってはいけません。正面に扉があって、ロックされております。
裏からスッと入れば、なんてことなく侵入できます。
頭隠して尻隠さずというやつですね。
このダンジョンの主な敵は、ギラ・ドーガとグフベグ。
ギラ・ドーガは敏捷力に関わらず2回攻撃をしてくる厄介な敵……なのですが、
ウチのパーティの肉壁には関係なかったようです。
ネタ要因だのアイテム係だの言われてるプラスさんですが、
ウチのプレイでは立派な戦力にしています。
防御能力とHPが高いんですよね、何げに。
攻撃力もそこそこある(僧侶Jrのスロウが前提)ので、しっかり強化すればちゃんと戦力になります。
しかし単発の火力の低さはやはり否めません。
そこでこの人の出番です。
新戦力・闘士Jrの必殺技です。
ネーミングセンスのダサさはともかく、威力はバツグンです。
なんせダメージがプラスの約2倍ですからねえ……
このダンジョンにいる敵なら、確実に一撃必殺です。
暴れる牛の如く敵をなぎ倒す必殺技、今後の大きな力になることでしょう。
フクロウの館の最深部にいきますと、館の主・パラスアテネがいます。
パラスアテネといえば、原作ではZガンダムに登場し、シロッコにNTRされたレコアの搭乗機として有名ですが……
そんな面影は何処にもありましぇん。
そもそもこいつ刀なんか装備してたっけ……?
まあいいんだけど。
…………
言うほど刀か?これ……
ウチには両刃の西洋ブレードにしか見えないのですが……
単にこの台詞を言わせたかっただけなのか、あるいはカードダスだと本当に刀だったのか……
よーわかりません。ハッタリもいいところですね。
戦術はいつもと変わりません。
まずスタート直後に僧侶Jrがスロウをかけ、敵の複数回攻撃を削いでからプラスと闘士Jrで殴ります。
僧侶Jrはこの後も「プロテクト」や「ストレングス」で味方の強化に努めます。
すっかり影の薄くなったフォーミュラと白金卿はアイテム係です。
特に白金卿。君なんのためにいるのか最近全然わからなくなってきたんですけど。
ちなみにこれが爆走猛牛殺の最大火力です。
威力が異次元ですねこれ……
この影でプラスも260点ほど叩きだしてます。
これだけの集中砲火を食らって耐えきれるはずもなく、パラスアテネはあっさり轟沈します。
いやーフォーミュラの息子たちのおかげで相当戦力が上がって、クラウン隊にもひけを取らないレベルになりましたね。
当の本人は全く役に立ってませんけど。
フクロウの館を攻略し、これで剣士Jrも助け出すことに成功。
これが11人目の仲間になります。
んー……
想像していたのとは少し違うな…………
しかし武器の名前がサポートソード。なんかクッソ弱そうなんですが……
特徴としましては、円卓の騎士の中でも最高の敏捷力を有しております。
プラスと比較して2点の敏捷力にどこまでのアドバンテージがあるのかわかりませんが、何にしても早いです。
その一方で純火力はプラスと大差ありません。
つまり、一歩間違えればこの子もチーム33の仲間入りする可能性があるわけです(^ω^;)
なので「第3の火力」と見ていくのが正しい使い方と言えましょう。
また、剣士Jrからブリティス城への入り方を知ることができます。
剣士Jrと一緒に攫われた学者から「大地の叫び」なるアイテムをゲットします。
これを持って「月の塔」というところに行けばいいらしいです。
もうすぐブリティス城か……長かったなあ。
月の塔に向かう前に、いったんチェスターの町で体勢を整え直します。
ガンダリウムを用いて、武器防具の強化を行ってきました。
主に強化対象はフォーミュラの息子達です。
プラスは今回強化できない(+8以上はまだロックされている)ので、強化はお休み。
というわけで、強化はこんな感じになりました。
フォーミュラ 防具 +6 ⇒ +7
僧侶Jr 防具 +5 ⇒ +7
闘士Jr 武器 +6 ⇒ +7 防具 +6 ⇒ +7
剣士Jr 武器 +5 ⇒ +6 防具 +4 ⇒ +6
白金卿?誰それおいしいの?
白金卿の存在意義を知りたい今日この頃。
戦力も整ったところで、月の塔の攻略を開始します。
月の塔は離れた孤島にありまして、普通に行くことはできないんですが、
先ほど頂いた「大地の叫び」の力を持ってすればこの通り!
地震……陸が繋がる………うっ、頭が……
まあそれはおいておくとして、月の塔の攻略を開始。
目立った雑魚敵とかはいませんでしたが、
インパクトのあった奴と言えば、スロウをかけても敏捷力が5しか減らなかったズサですかね。
元がどんなけ低いんだよ……
闘士Jrでも複数回攻撃が出来るとか、ただごとじゃねーぞ。
ああ、厄介な敵が1種類だけおりました。
ブルゴックという敵です。
攻撃力がかなり高い上に、突進もしてくるため、めちゃ痛いです。
強化次第では、僧侶Jrが1発で落ちます。
僧侶がいなくなると大幅にパワーダウンするため、それだけは勘弁してほしいところです。
防御面もかなりタフいため、ここは闘士Jrの爆走猛牛殺で退場してもらいます。
プラスの3回攻撃でも落ちない程度にはタフですからねえ……
そんな苦難を乗り越え、月の塔の6階にやって参りました。
この塔を守るのは彼女です。登場どうぞ。
……ロザミアってこんなキャラでしたっけ?
いや、こんなんだったかも……
キュベレイはナイトガンダム物語2に引き続いての登場となりますが、特にロザミアとは関係ありません。
ロザミアは人間族としては強い部類だと思いますが、まあ闘士Jrの力にかかればこんなもの。
僅か2Tで撃沈。ぽてちん。
途中白金卿がキュベレイの攻撃によって撃沈されるという事がありましたが、まあ戦況への影響は0に等しいです。
これまたプラスと闘士Jr(と剣士Jr)の力によって、キュベレイも撃沈。
2回攻撃はちと厄介でしたが、今のフォーミュラ隊は普通に強いので、特に問題はありませんでしたね。
っと、剣士Jrの必殺技の紹介を忘れていましたね。
こんな感じです。
真って、親父に真っ向から喧嘩売ってますねこれ(^ω^;)
月の塔も無事陥落。
最上階に行くと、謎の石像がドカッと置いてありまして、穴があります。
これに「月の瞳」をポチーと埋め込むと、月の塔からブリティス城への道が開けます。
謎の声って一体誰なんだろう……
ちょっと気になりますが、まあそれはいずれわかることでしょう。
フォーミュラ隊は一足先にブリティス城に入城!
後はクラウン隊の到着を待つのみです。
次回はクラウン隊の模様をお届けいたします。
- 続く -