みなさんこんにちわ。すふぃあでございます。
二週間も間隔が開いてしまいました。
今後も週一以上の更新はあまり見込めませんが、ながーい目で見てくださいまし。


さて、前回は2つの砦を陥落させたところまででした。
今回は北の地方からやや緯度を下げた、中央部の地方へと舞台を移します。
といっても、この世界は赤道と気温の関係までは流石に考慮されていませんけどね。






ここが今回の拠点となるアイル村です。
ハンターと仲良くしている某猫族を思い出しますが、勿論そんなのは住んでおりません。
普通にMS族と人間族が共存してて、昼夜構わず工事現場のような騒音がするだけの普通の村です。

って、普通なわけあるかい!
最初は南にあるアイル砦から騒音がしてたらしいのですが、
最近はこちらの方まで音がしてくるようになったらしいです。

……ということは、地中か?
ちょっと戦国の話になりますが、織田徳川連合軍vs武田軍が激突した長篠の戦いのちょっと前に、
徳川家の長篠城(兵力500)を武田軍が15000の大軍で包囲してて攻撃していましたが、
長篠城の守将である奥平信昌(当時は貞昌)は、地中から音がするという部下の報告を受けて、
武田軍が地中から城を攻めようとしていると判断し、即座に撃退したという逸話が残っています。

(山岡氏の「徳川家康」を元に話しているため、実際はそんなことなかったかもしれません)


とまあ話が脱線しましたが、地上には異変がないのに音が近づいてくるということは、
地中が音源ということに他なりません。
勿論アイル村陥落が目的ということはないでしょうが(それなら1中隊程度を派遣しておけば簡単に潰せる)、
こんなことをするのはザビロニア軍を置いて他にないでしょう。

ならば、こちらから出陣してアイル砦を陥落させるのが一番。
しかし向こうも「カースナイト」の称号を持つ猛将リゲルグが大将として控えているため、
一筋縄ではいかないでしょう。
というわけでこちらも強化を狙います。

強化の過程に関しては既に説明しましたが、
強化素材のガンダリウムは有限なので、無駄遣いはできません。
よって、「戦力外と割り切る」キャラの必要性が出てきます。
理想は全員がある程度同じように働けるPTなんですが、
本作はキャラ格差がかなり激しく、使えるキャラと使えないキャラははっきり別れています。


1軍 クラウンナイト・マーク2・ヘビィガンダム
3馬鹿 プラス・フォーミュラ・白金卿  


1軍はバランスよく強化していきますが、3馬鹿は総合的に実力不足のため、  
ここはひとつ、プラスを中心に強化し、フォーミュラと白金卿をアタッカーとして今後考えない方針を打ち上げました。  






武器を現段階の強化上限である+5にまでアッパーしますが、
これでも+4のクラウンと同格で、ヘビィガンダムは同じく+4ですが既に攻撃力が170ほどあります。
低火力って罪なのねえ……

とはいえ、メンタルアタック・連続攻撃という要素がある以上、
攻撃が可能なアタッカーを最低4人キープしておかないと、いざというときが危ないので、
ここは割り切りたいと思います。
なんせフォーミュラと白金卿は総合火力がもっと悲惨なので……
(純粋な攻撃力はプラスよりも少し高いが、敏捷力が低いのでアタッカーとしてのランクは低い)






隊列は今までと変わりません。
一番防御点の高いフォーミュラが戦闘で、次にHPが一番高く防御点もそれなりなマーク2。
バックアタックが怖いですが、現状はとりあえずこれがいいでしょう。

……これが、後に悲劇を生みだすことになるとは、この時思いもしませんでしたが。  







さて、ここがアイル砦です。
但しここはトラップがありまして、普通に入るだけでは絶対にリゲルグと合うことはできません。
このトラップ打開のカギは、「FC特有のダンジョン周辺にある真っ暗なエリア」でして、
今立っているところから左にいって、とあるポイントでAボタンを押すと……






こうなるわけです。
この仕掛けは相当に難易度が高く、村で情報を仕入れてなければ、見破るのはまず不可能でしょう。
まあウチも探すのはかなり苦労しましたがね……
おかげでレベルが上がる上がる。
トップのマーク2は既にLv19ですよ。クラウンだけは相変わらずぶっちぎりで低いですけど。
クラウンは成長の遅さが災いしてか、戦力的には中の上というレベルなんですよね。
フォワードに置くにはちと物足りない耐久力が少しね……


とまあようやく砦のメインダンジョンに入れるわけですが、
やっぱり戦力格差があるせいか、後ろに攻撃が入ると痛いですね……
マーク2はHPは高いのですが、地味に攻撃が通ってくるため、割と簡単にHPが減ります。
それでも、まだガルマの館みたいな悲惨な状態ではないですが……






後半になって、さらに厄介な敵が登場してきます。
このゲームのデナン・ゾンは本当に強いです。
何が強いって、高確率でクリティカルを放ってくることですね。
クリティカルが決まると、防御点が多少高くても関係ないんですよね。
一番防御点の高いフォーミュラでも40点前後のダメージを食らいます。

同じくファイヤーグワジンも数十点級の攻撃を頻繁に繰り出してきます。
頻度がデナン・ゾンよりも若干低めなのがせめてもの救いでしょうか……


前線でもこんな惨状なので、ちょっと奇襲を食らったら……






まあこうなりますよね。


白金卿 無能


まあ白金卿はろくに強化してないし、仕方ないですよね。
アンチ?いえいえ、戦力バランスを考えた上での結果ですよ。
このゲームで大切なのは……


1・フォワードの防御点 (敵攻撃の4〜5割くらいは先頭に来る)
2・フォワードの敏捷力 (遅いと連続攻撃を食らうので、遅い奴を先頭に立たせてもすぐに倒れる)
3・アタッカーの攻撃力
4・他の面子の防御点



敵の攻撃が激しいので、死なないことが第一です。
防具を1段階強化するだけで、被ダメがかなり軽減されます。
中途半端に武器強化するくらいなら、最初から割り切って防御特化にして前に立てた方が活躍できると思います。
まあ、白金卿は敏捷力も低いので、前に立ててもたいして活躍できないんですが……


そして、白金卿に続いてフォーミュラもデナン・ゾンに討ち取られる大惨事。
ボス入る前に2人も落ちるとか……
リゲルグは結構強そうな気がするんだが、大丈夫だろうか……



すげー不安になってきましたが、ようやく最深部にたどり着きました。






やはり騒音はこいつが原因のようですね。
ならばその首、こちらに捧げて貰いましょうか。






筆者、マーク2のHPを回復し忘れる痛恨のミス。

これ、一歩間違えたらこっちが首をささげるハメになるんじゃね……?
先頭もマーク2だし、大丈夫なんだろうか……


リゲルグの特徴ですが、よく見ますと剣を2本持っています。二刀流です。
はい、つまりは2回攻撃をデフォで行ってきます。しかも1発あたりのダメージは40点前後です。
これをマーク2が食らった結果……






(マーク2が)逝きましたーーー


かろうじてリゲルグは撃墜しますが、まだ「ダンジョンからの脱出」というミッションがあるにも関わらず、
残りPTは3人……
ちょっとこれはヤバいんじゃないですかね……


さらにそれに加えて、震動の原因を止めねばいけません。
単なる脱出に加え、もう一手間かけなければダメです。


この状況の中、筆者が取った行動、それは全攻撃気合い。
クラウン・ヘビィ・プラスは全てのコマンドを気合いにして、片っ端からモンスターを蹴散らしていきます。
MP?ぶっ倒れた奴らの懐から葡萄酒を回収すればええやろ!

もはや力押し以外のなんでもない脳筋戦法でしたが、これが功を奏したのか
これ以上の犠牲者を出さずにドカドカ進んでいけました。
プラスを強化しておいてよかったなあ……


死にものぐるいの特攻で進み続けた結果、ようやく目的の場所に辿り着きました。






なんかの乗り物のエンジンかあ。
削岩機の可能性が高いと踏んでいるのですが、生憎単なる技術者なため
これ以上の情報は持っておらず、真相は闇のまま。
もう少し後になればわかるのか、このままわからずじまいになるのかはわかりません。

なんにしても、ようやくこれで村の震動が止まります。
いやあいいことをしたなあ!
そして何気なくガンダリウムを回収したので、スーパー強化タイム。
1軍部隊の戦力を上げつつ、プラスの防御能力をアッパー
何気にプラスってHPが高いので、フォワードに向いてるんですよね。敏捷力トップですし。
ついにはフォーミュラの防御点を抜き去ることに成功。
フォーミュラ唯一のアイデンティティを奪い去ってしまったプラス君も業が深いなあ。
フォーミュラはHPが低いので、防御点抜かれたらもうフォワードには置けないんですよね。
よって最後尾に回し回し。



お次は西の方向に目を向けます。
途中の関所で紹介状なるものが必要だそうですが、村長にちょいと話をしたらあっさりもらえました。
これもリゲルグ討伐あってですね。






ああ、こんなイベントもありましたがこれといって見るモノはなかったので割愛。
ゲットしたアイテムもめっちゃ微妙でしたし……



関所を超えたら、目の前にあるのはソドンの町。
ソドンと聞いてソードオブソダンを思い出した筆者の脳みそは間違いなく末期症状です。






ゼダンの要塞。ザビロニア帝国が誇る鉄壁の要塞で、
旧ブリティス城に行くためには、絶対に通らなければいけない場所です。
本作では前半の山場と言われているところで、今後クラウン達の目標は、この要塞を陥落させることになります。

とはいえ、こちらの手勢はわずか6人。
正面から突撃しても攻略は難しいでしょう。
そんなわけでこの毛布にくるまったおっさん僧侶がアドバイスをくれます。
他のモブとは見た目が違うので、もしかしたら重要キャラなのかもしれません。
そんな彼が授けてくれた作戦は、「2面攻撃」です。
戦力を2分割して、二手からゼダンの要塞を攻めるというものです。
ただ2面攻撃が有効なのは、こちらの兵力がそこそこある場合の話で、少数の戦力をさらに分散させることは普通は愚策になります。
最もこの僧侶は雰囲気が違うので、たった3人ずつでも二手で攻めた方が可能性はあると見てるのでしょう。



さらにその作戦を後押しするかのように、宿屋に行くと新たな協力者と会うことが出来ます。





…………あんた誰?


すいません。筆者はこの人と会うことなくここまで来てしまいました。
過去1回は会ってる前提で会話が進められているようです。
アハハ、あんまり情報を仕入れずに進めるとこうなっちゃうわけです。


この人はレッドウォーリア。二刀流です。
デフォルトで2回攻撃出来るのが持ち味ですが、基礎攻撃力は低いため、大きくバランスは崩れていません。
何にしても協力者はありがたいので、仲間に加えます。






なにいってだこいつ。






しかしながらクラウンナイトにあっさりスルーされるRウォーリア。
なんだ、ただの可哀想な子か。


というわけで現時点で7人になったため、システムの都合上僧侶の言葉を信じて、
7人を2パーティに分けることをクラウンが決めました。






よりによってお前かよ!!

ま、まあ……
一応は旧円卓の騎士。自身が戦力になってないことはさておき、統率力に関しては優れていることでしょう。
そ、それにガチャポン戦記4では普通に強いから(震え声)


まあ、戦力を宛がえばなんとかカバーできるだr……










    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\







フォーミュラ自身は戦力になってないと今言ったばっかだろうが!!!



つ、つまりフォーミュラ隊は2人しか付けれないのか……
フォーミュラ自身が殆ど戦力になっていないので、これはどうにかしてあげないといけません。

わかりました。彼の意気を汲んで我が部隊の精鋭を付けてあげましょう。
発表しましょう。出陣PTはこうなりました。どうぞ!!

















     - 続く -