みなさんこんにちわ。今回もアイトスの地からお送りします、すふぃあです。
タイトル名の通り、火山の中へ突入します。
こんな所に神の像を置いた奴は、何を考えてたのでしょうか。
まあそのおかげで、火山へ赴けるわけですがね……
さて、前回は火山が噴火したところまででした。
ちなみに神の像は、こんなところに置いてあります。
頑張りすぎだろ、どう考えても。
こんな灼熱の地に、わざわざ神の像を運んで設置した人。あんたは予言者だったのか。
それとも、領主の命でここまで運ばされたのか……
なんにしても、ご苦労なことです。
先のクリエイションモードで、HPが22にまで上がってるゴッド。
はっはっは、これだけタフになれば、そうそう倒れることはない!!
うぬぼれる 【▽自▼惚れる/▽己▼惚れる】
(実際以上に)自分をすぐれていると思って得意になる。
(三省堂「大辞林」より一部抜粋)
そういえば大体のアクションゲームは、溶岩に入ると一撃KOでしたなあ!
神もその例に漏れず、溶岩で一発KO。
あれです。所詮元は石像だということです。
タフになっても、大自然の力には逆らえないということですか……
このステージには、特別な強敵がいない代わりに、このマグマが一番の敵と言っても過言ではありません。
火山故に足場が少なく、ちょっとジャンプコントロールをミスったり、
ノックバックで足を踏み外したりすると、一発KOですから。
普通の落下のステージと違って、触れただけで終了というのも特徴です。
画像だとわかりづらいですが、リフトが溶岩のところまで下がってくるんですよ。
ジャンプしても戻ってくるまでの時間が稼げず、ドーンといってしまったところです。
上下するリフトを見切りながら、溶岩に落ちないように進む。
ここがこのステージ一番の難所だと思います。
火山の荒々しさが出てる、(ビジュアル的には)いいステージです。
ただまあ難所という難所はほぼこれだけなんですけどね。
こっちがタフになっているというのもあって、ブラッドプールやカサンドラの時より、難易度が下がってる気がします。
なんせHP22ですからね……
この火を噴いてる像、なんと一発4点の大ダメージとなる炎を吐き出します。
この中にアップルが置いてありますので、確実に取っておきたいところです。
取ること自体は全然難しくないですが、思いっきり炎の射程内なので、
取った後、炎に巻かれて結局元の所まで下がりました、というオチは勘弁したいところ。
ゲットしてすぐに移動すれば、最低限のダメージだけで移動することが出来ますね。
最後の扉を潜ると、そこには一匹の巨大なボス。
「火炎車」と呼ばれる、炎をまとったモンスターです。
一体どのような攻撃を使ってくるのか……
様子見も兼ねて、とりあえずスターダストレインを発射しておきます。
ドーンドーンドーン
様子見してたら、敵が倒れちゃいました。
開始11秒で終了。はえええええええええええええ!!
つうかこいつ弱い!!
魔法無しでいけばそれなりに強敵なのではないか?と思いましたが、
他のサイトを見てみると、やっぱり雑魚扱い。
スターダストレイン撃ってる間は、画面の端から端をごーろごーろ転がってましたが、
その他の行動は、中央で8方向に弾を撃つ。それぐらいなんだそうです。
パターンにはめれば、簡単にノーダメージクリアも可能なんだとか。
セントール(最初のボス)とどっちが簡単なんでしょうかねえ。
これでアイトスにも、完全な平和が訪れます。
ブラッドプールやカサンドラと違い、クリア後何かアクシデントがあるということはありません。
平和っていいことですねえ。
さて、次回は南の離れ小島・マラーナを攻略します。
■ スペースがめっちゃ余ったので特別企画
というわけで、人々の繁殖力を調べるべく、
一体どのくらい時間をかけたら人口2から人口MAXになるかという、超鬼畜企画を行います。
天使「……血も涙もない企画ですね。」
人々の生態を調べるための実験と言って貰おう。
読者を飽きさせないような企画もたまには必要なのだ。
天使「(読者……?)」
天使「で、どうするんですか?やっぱり雷で一区画ずつ破壊するんですか?」
たわけが。アイトスは人口区画が20区。対してこっちの撃てる雷は18発。
家が全部倒れる前に、こっちの精力が尽きてしまうわ。
天使「(とっとと尽きてしまえばいいのに……)で、ではどうするんですか?」
ははは、こんな便利なコマンドがあるのだよ。
一発60点も使う大技だが、これで一気に人を殲滅することができる。
天使「……もはややってることはサタンと変わりないですね。」
(聞いてない)それでは、早速アースクエイク5連射!!
ゴゴゴゴゴ……ゴゴゴゴゴ……
うーんスッキリ。
天使よ、レポートはきっちり取っておくのだぞ。
天使「……いい加減次の就職先探そうかな……」
ちなみにこのスッキリとした土地になったことについて、領主の人に話を伺ってみました。
うん、領主の人もよろこんでいらっしゃる。いいことをしたなあ!
天使「…………」
最初の増殖で42人(+40)、その次の増殖で82人(+40)に。
文化LvMAXだと、一つの家が8人の人口に相応するので、最大で5つの家が同時に建ち、
それで+40ということなのかな。
以下人口は次のように増えていきます。
3回目 …… 122人
4回目 …… 162人
5回目 …… 194人 (たまに+32になることもあるらしい)
6回目 …… 234人
7回目 …… 274人
8回目 …… 314人
9回目 …… 354人
10回目 …… 394人
11回目 …… 426人
12回目 …… 466人
13回目 …… 506人
14回目 …… 522人 (アイトスの理論上人口MAX)
というわけで、14回で何事もなかったかのように、完全復活します。
しかも元より人口増えたし。
うーん、しっかりとアイトスの発展に貢献できたようで、余は満足じゃ。
天使「ああそうですか、よかったですね。(棒読み)」
- 続く -
第八話へ レビュートップへ戻る 第十話へ