■ Data ■
発売日 価格 ハード 発売 ジャンル
1999/12/16 不明 PS コンパイル PZL


1999年12月16日。筆者はとあるソフトを購入しました。
それがこのぷよぷよ〜んです。
わくぷよダンジョンの項でも述べましたが、筆者の家にはセガ系ハードが一切なく
この時代のぷよぷよシリーズはまずセガサターンから展開されていたため、移植を待つというのがお約束の流れになっておりました。
そのため今作も、先に発売されていたドリキャス版からの移植を待った上での購入となりました。
ぷよぷよシリーズの最新作として大きな期待を寄せていましたが……


なお、今作はPS版の「ぷよぷよ〜ん カーくんといっしょ」をベースに語ります。N64版は持っておりません。
ポケットステーションも持っていなかったため、そっちの方面も省略します。やったことないのでわかりまへん(*´ω`*)


まず今作は、パッケージ絵の雰囲気ががらりと変わったことが特徴になります。
今までは壱氏がキャラデザを務めておりましたが、今作は戸部淑氏が務めております。
絵の好みは人それぞれなので何がいいとは言えませんが、個人的には戸部氏の絵の方が好みです。


また、今までは一般公募のオーディションや自社社員での声優を起用しておりましたが、
今作はプロの声優を使っております。
当時まだ無名だった後藤邑子さんは、このゲームで存在を知りました。
1事務所縛りという制約はありましたが、個人的にはあまり違和感なく受け入れられました。
アルルの声だけはしばらく時間かかりましたけど。
ぷよ2・3・わくぷよダンジョン、3作に渡って小沢さんの声聞いてましたからねえ。


今作のひとぷよは、何処かへ消えてしまったカーバンクルを探す旅となります。
今までよりもファンタジーさが前面に押し出されたストーリーとなっております。
今回は主人公はアルル固定。但し途中までは、過程で仲間にしたキャラを使うこともできます。


今作の最大の特徴は「特技」
前作でキャラ全員の連鎖ボイスが付き、そこからさらに「キャラ毎の個性」を出すために取り入れられたであろう本システム。
全キャラに1つずつ特技が設定されておりまして、
それを使うことで、戦局を有利に引き出すことができます。


例えば……


  アルル …… 予告されいてるおじゃまぷよの落下を15秒間止める
  キキーモラ …… 全おじゃまぷよを消去する
  チコ …… 4段目と8段目のぷよを、一番フィールド内に多く存在しているぷよの色に変える。
  ルルー …… フィールドを反転し、全おじゃまぷよを消去する。



というように、かなり強力なものになっております。
この特技を導入した結果、1戦辺りの平均対戦時間が大きく長引くという欠点を持つようになりました。
ぷよ3の時は2分もあれば十分決着が付きましたが、今作は一戦終わるのに4〜5分ほどかかります。
こういう短期集中タイプのゲームで、集中力が続くのはせいぜい2分。
結果的に、対戦自体がダラダラ間延びしてしまう原因にもなってしまいました。

さらにキャラ格差もかなり大きく、特にシェゾの特技の弱さは目にも当てられません。
一応魔導物語・ぷよぷよにおける準主役的な扱いなのに……
個人的には最弱の特技だと思います。アーちゃんの特技の方がまだかすかな望みを託せます。


また、数種類のステージが用意されておりまして、ステージ毎に細かいルールが変更されます。
おじゃまぷよが1列ずつしか降ってこない火山ステージ、ちぎり速度が大幅に低下する水中ステージなどです。
中でも恐ろしいのが、「高い位置で消したぷよほど得点が上がる」という空中都市ステージです。


ここからはやや専門知識が必要になります。
カーバンクルも対戦キャラとして使用できるのですが、その特技がなんと「フィールド内にある全ぷよを、3色の色ぷよに変化」させるというもので、
時には2桁になる同時消しを生み出します。
空中都市ステージは、上段の方だと5〜7倍の高得点になるため、この特技で生み出した同時消しの威力が激増します。
また、特技の連発も可能なため、多少の大連鎖も簡単に跳ね返せるくらいのトンデモ組み合わせです。


なんでこんな事を書いたのかって?
筆者は空中都市ステージでカーバンクル使ってた相手と対戦していたのですが、
筆者が繰り出した11連鎖カーバンクルの特技だけで全部跳ね返されたからなのです。
逆にこちらに来た岩ぷよ5個を消せるだけの余力なんかあるはずもなく、そのままおじゃまぷよの餌食になって大敗しました。


この瞬間、筆者の中で何かが折れ、以降筆者がぷよぷよをプレイすることはなくなりました。
ぷよぷよを初めてから4年。筆者なりに努力して、ある程度の大連鎖も組めるようになっておりました。
でも、特技の前には無力であるという現実を叩き付けられ、あれほど夢中だったぷよぷよも、一気に熱が冷めてしまいました。
悲しいかな、これがコンパイルの目指したぷよぷよの集大成なんでしょうか。


そして間もなくコンパイルは破産しました。
栄枯盛衰。90年代半ばには天下にその名を轟かせていたコンパイルも、最後は誰にも知られることなく、
ひっそりとその幕を自ら閉じました。
ある意味終焉に相応しい作品と言えます。


ビジュアル面やサウンド面では、確かに凄いと感じました。この2点は文句ありません。
マイナーキャラでしかなかったアーちゃんが、筆者の中で存在地位が大きく上がったぷよ4におけるキャラ使用頻度は、アーちゃん6割・アルル4割のも、この作品のおかげです。
しかし、登場キャラクターは女性に偏重していて、極端なキャラゲー志向当時ドリキャスはギャルゲーばかり発売していて、その層を狙った結果がこうなったと言われている。となっていたのも事実です。
これによって、プレイヤーの層を狭めてしまいました。


結局のところシステム面が完全に足を引っ張って、筆者にぷよぷよ引退を決意させる大戦犯となってしまいました。
そのため評価は極めて低いです。
ぷよぷよシリーズはこれ以降、フィーバーとして新たな路線を走り始めましたが、
ポップンタッチのキャラデザインや、3個以上の落下ぷよというシステムに馴染めそうにもなく、一切手を付けることはありませんでした。




  かつての美しい思い出は思い出のままに。
  さらば、我がぷよぷよの人生よ。




筆者評価:F